記事一覧

PCラヂオ

ファイル 664-1.jpg

昨夜の寝付きは良かったが,明け方,そろそろ睡眠改善薬も切れて目覚める頃かという時に,またひどい咳込みが。一時はどうなることかと思うぐらいだったが,スプレー剤を服用し,しばらく椅子に座って深呼吸を繰り返したら落ち着いて来た。
一度出始めると,これが癖になってしまい長引くという,昨年の10月以降のひどい咳の時期のことを思い出したが,現時点ではそれに比べたら症状はマシ。
午前中はいつもの家事をゆっくりと。身体を少し動かしたら呼吸も楽になり,咳も大幅に減った。もう大丈夫かな。
続き
午後からは自宅作業を。椅子に座って下を向きっぱなしだと息が詰まって,また咳が出て来るかもという心配もあるんで,そこら辺は適当に休憩を取りながら。古いノートをめくっての入力作業は,紙埃を吸う可能性もあるため,マスク着用の上,分量も少なめで。
作業の空き時間に,先日,家電量販店のチラシに特価商品として載ってて思わず購入した,PCでラジオが聴けるチューナー・PCラヂオを接続して,動作を試してみた。自宅には調子の悪いラジカセと,どうもアンテナ感度が悪いポータブルラジオがあるけど,プロ野球のオフシーズン,何か面白そうな番組があれば聴いて音源保存をしたいんで,今回購入となったもの。学生の頃は咄家さんが喋るリクエスト番組とかを良く聴いてたんで,久々にどうかなあと。
USBメモリサイズの本体をPCに差し込み,外付けアンテナをベランダ近くまで延ばし,ソフトをインストールして大阪で受信可能な放送局をチューニング。そして各放送局の受信状況を確認してみたら,FM局はおおむね良好ですな。一方,AM局は周波数が上がるにつれて厳しくなって来る。毎日放送(1179kHz)はギリギリ何とか聴けるが,それ以上のラジオ大阪(1314kHz)となると全然ダメ。アンテナの向きを変えても改善せずだったんで,現在の住居の位置からは,これ以上は無理っぽい。
受信に際しては,PC本体やディスプレイから出るノイズが影響するのかも知れないけど,FM局にはそこそこ使えるが,AM局は思ったほどでは無いみたい。音質もこもった感じで,トーク部分はともかく音楽が流れているところでは少々聴きづらい。でもまあ,ある程度は行けることが判ったんで,今後,暇な時にでも適当に使ってみますかねえ。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定