ktf-osk2に移転しました
朝から大学へ出勤。できあがった冊子の送付作業をするためだが,いやあ参った。地下鉄からJRに乗り換えたが,途中で事故のため運転休止,再度地下鉄に乗りバスで大学へという面倒なことに。こんなことなら最初から地下鉄に乗り続けてりゃよかった。
で,途中で大学に来たI氏の手助けも得て,送付作業は予定よりも早くに終了。ホンマ助かりました。教員Y氏に後のことをお願いして帰宅。自宅にて某コンサルよりの問い合わせに回答し,急ぎの連絡を数ヶ所に流してから,大阪ドームへ。
スワローズとの交流戦,今日は一昨日とは違い空いてました。常連の愛敬氏を発見。野球は文化であり庶民が格安で楽しめる娯楽なんですが,去年までに比べ,合併やドームでの試合数も半減したことで,いつもの常連客を見かけなくなったってのはありますな。だけども,合併球団を安直に応援するというのも,理念的にどうかとも思える。これは非常に悩ましい。
私らのように,野球をネタにあれこれ馴染みの人と,飲食しながらおバカな話をして楽しむというのならともかく,一生懸命に旧大阪近鉄球団を応援してた人が合併球団になびくってのは,どうなんだろうなあと思うことはありますなあ。
そんなこんなで,合併球団の先発,ルーキーの光原投手を見たが,フィールディングが良くないですな。隣の席のおっさんと話したが,過去を背負わない選手だけにもうちょいしっかりして欲しいなという意見があるみたいで。
正直,まだ合併球団の試合を見るのに慣れない。どう見ても旧オリックス・ブルーウェーブの選手達ばかりですからなあ。ライトスタンドが元大阪近鉄の北川選手で盛り上がるのも無理はないような感じもする。けどまあ,こちらは別に合併球団そのもののファンではなく,野球をネタに世間話をしにドームに通うというスタンスなんで,その辺は時が解決かなあとも。
過去3年ほど,観戦した試合をデジカメで動画記録しているが,今になってみると良い思い出みたいな感じですなあ。別に旧大阪近鉄ファンじゃあないけれど,いつも見慣れていたモノが無くなるってのは,大きな変化です。そういう意味では,何年も見続けてきた旧大阪近鉄の選手には頑張っていただきたい。