ktf-osk2に移転しました
早朝に起きて,荷物のチェック,そしていつもの家事を軽く終えてから出発。1泊2日で東京へ遠征。
10時過ぎの新大阪発のぞみは空席が目立つ。連番してるのは家族とか上司部下の組み合わせだろうが,何故か自分のところは相席。予約で通路側にしたのが間違いだったか。到着後,所用を済ませて池袋の宿へ。予定よりも少し早いがチェックインをして,荷物を置いて休憩。
しばらく経ってから池袋駅近辺をまちあるき。あれこれと歩き回って,15時前に新銀行東京の池袋支店で口座開設。首都圏在住でなくとも開設出来るんだが,念のために確認を取ったら,逆に来月この支店が閉鎖になるけど構わないかと聞かれた。それもあって,毎月ステートメントを送付か通帳発行かを尋ねられた時に,記念ということもあって通帳の発行を依頼。
それにしても,口座開設の間,客は自分1人だけで他にATMを使いに来た客も居なかったようで,まるで数年前の大阪近鉄-オリックス戦みたいなガラガラな感じ。だから莫大な累積赤字を抱えているのかも。景気がどん底だった頃に,中小企業の資金繰り対策として東京都の主導で開設した銀行なだけに,店頭にたくさんの客がというよりも,企業向け融資に重点を置いてる営業体制なんかなあとも思うが,どうなんだろう?
キャッシュカード+JALマイルカード+三越ポイントカードが一体となったカードの発行を依頼したが,JALはともかく三越は首都圏店舗のみの扱いなんですな。ここまでチェックしてなかった。関西で使えたら,数年後の大阪駅改装で三越が入るので,先の話だがそっちでも使えるかなあと思ったが,そうは上手くは行かないか。
天気が悪くなって来たので早めに宿に戻り,軽食を摂ってしばし休み,次は今回のメインイベントである,サンシャイン劇場での「劇団ゲキハロ・第3回公演 リバース!〜私の体どこですか?」観劇。早い話が,Berryz工房の芝居ですわ。18時半の開場に間に合うように出発。
前回,6月の℃-uteゲキハロ観覧で場所も判ってるので,少し寄り道をしながら現地へ。エレベータで劇場入口フロアに上がると,そこは既に入場待ちの列でいっぱい。いつものように,特攻服や法被を着て気合い入れてるヲタさんもチラホラ。今日は着席強制なんですが,えらい力の入れよう。他にも「サムライ」とか「貴族」と呼ばれている,全国各地のイベントに出没する熱心なヲタさんも見かけ,通常の演劇公演とは異なった雰囲気。
隣の建物の展示会場でグッズ販売が行われていたので,そっちへ移動し目当てのパンフレットやDVD,そして生写真付きミニファイルを購入。写真類はあまり収集はしていないが,今回はハロプロエッグの中では贔屓の湯徳歩美も出演とあり,ついでに買おうかと思ってたが残念ながら売り切れ。ミニファイルの写真は後で開封したら須藤茉麻でした。
入場してみると大入り満員で,眼に見える範囲で空席は無い状況。今回は,関西の小劇団のファントマがサポートをしての公演。演劇は好きな方なので,これまで色々と見ては来ているが,あくまで素人の感想としては,小ネタが多すぎかなあとも。ちょっとしたギャグやズッコケというか,いわゆる吉本的な「ベタ」なノリが多く,笑いの沸点が低い人は大爆笑かも知れないけども,幼少時から見て来た者からすると,ちょっとクドいかなあとも思ったり。
19時過ぎから始まった演劇のストーリーは,映画で言うと「転校生」みたいな,よくある「入れ替わり」モノ。ハッピーエンドでは無いが,各自のキャラを活かしてそこそこ面白い内容ではあった。ただ,主役の1人の菅谷梨沙子が台詞カミカミで,失敗した時に「しまった!」という感じの表情をしたり,同じく主役の熊井友理奈も何度か詰まってたが,それはベリファンとしてはご愛嬌とも取れるけど,演劇としては少しきついところがあったかも知れない。
あと,最後に出演者の紹介とかがあるのも普通だと思うが,今回はベリメンのみが出て,ファントマの役者さんたちは出ずに終わる。一応,同じ舞台を作ったわけなので,どういう事情があるのかは判らないが,何だか違和感が残った。確かに個性的な劇団なので,最後まで個性的ってなことなのかも? この辺は「純粋に演劇を見に来た」と見るか「Berryz工房のメンバーを見に来た」と見るかで,観客の判断は変わって来るだろうけど。
まあ,他と比べても仕方無いので,個人的な見どころとしては,元気キャラの徳永千奈美が,後半のシリアスな場面で真剣な表情を見せていたり,須藤茉麻の「アニメヲタ」キャラっぷりとかでしょうか。贔屓の清水佐紀も良い雰囲気を出してたので佳し。そして,ファントマ小ネタの連発に対抗?するものとしては,やはり嗣永桃子の演じている役柄ですな。細かなところまで徹底してたので,さすが桃子と言ったところ。「嗣永プロ」とも称される所以か。
本編が約90分あり,その後はベリメンによるミニライブ。新曲の「付き合っているのに片思い」に続き,今回の演劇の感想を語り,最後に「ありがとうおともだち」で終了。この間,約15分ぐらいだったか。21時前に終了。「ありがとうおともだち」は名曲ですな。前回のゲキハロでも最後はこの歌でしたねえ。実際に現地では見てないけど。
終了後は近隣のスーパーで食品を購入し宿で遅い食事を。空腹にビールで少しヤバかったけど,疲れとアルコールで熟睡。