プロフィール

名前
ktf-osk
生年月日
10月23日
趣味
あれやこれや

アクセスカウンタ

Access
12175
Today
00001
Yesterday
00001

No.2562の記事

社労士事務所訪問

本日で我が社も設立3周年を迎えた。設立当初はどうなるか不安だらけも,周囲からの支援もあり,業績も毎年着実に伸びているので本当にありがたい。引き続き,宜しゅうお願いします。
で,4年目を前に,新規に従業員を1名採用することに。とはいっても,これまで外注スタッフとして協力いただいた経験や,大学の後輩で双方とも事情を良く知っていため,特に大がかりな事前研修とかも無く,事務的な話し合いをして本決まりに。こちらも宜しゅうお願いします。
てなことで,会社が人材雇用をすると,必ず必要になるのが社会保険等の手続き。一部の不届きな零細企業では,未加入で知らんぷりとか,従業員には加入していると言いながらも実際は保険料を横領するなど,脱法・違法行為も見聞きするし,身内でそういう目に遭った経験もあるため,これら手続きは絶対にきっちりやらないといけない。
これまでに大方の準備は進めていたので,さっそく担当の各役所,まずは労基署へ。人材雇用を初めてすることで自分たち役員も労働保険に特別加入出来るとあり,担当者と相談したら事務組合に関する説明があった。それについては理解していたが,どこが良いか尋ねると,事務所から比較的近くて便利なところにある組合の紹介を受けた。
その後,社会保険事務所で健康保険・厚生年金の手続き,税務署で別件で必要な納税証明書の発行など,役所を廻っている間に組合に連絡を取り,一旦事務所に戻ってから,その組合のある阿倍野筋まで出向く。
そこは社労士事務所に併設されていて,話を聞いてみると単なる事務手続き代行だけではなく,顧問的な立場から各種の相談も可能とあり,これだと毎月の組合費も安いものとなる。手続きに掛かる大まかな経費などの説明も受け,依頼することに決める。
来週に正式な手続きを経て労働保険加入となれば,これで新規雇用に関する主な事務手続きは終了。健康診断とかその他に必要となることについては追々。
阿倍野筋から一旦事務所に戻り,必要書類を探してから,地下鉄で淀屋橋,京阪電車で枚方。毎回この枚方通いの往復2時間をどう過ごすかってのが,結構大きな課題になってるが,実際は座って目を閉じてるとか,外の様子を見るぐらいしかない。混んでる車内で本を読んだりすると気持ち悪くなってしまう時もありますし。
長距離通勤してる人は大変なのが本当によく判る今日この頃。