プロフィール

名前
ktf-osk
生年月日
10月23日
趣味
あれやこれや

アクセスカウンタ

Access
12175
Today
00001
Yesterday
00001

No.2251の記事

貴重資料

早朝に起きて片付けを終えてから銀行廻り。申告書を書き終えたので税金を納付しないといけないが,どこも混んでたので空いてる郵便局でやった…けど,手書きの納付書がチェック対象になったらしく,住民税,法人税,法人事業税など何箇所も電話確認をいちいち取って事情を聞かれて,結局小一時間ばかし足止めされる。金を引き出す時に本人確認を細かくされるのは仕方がないが,税金を納めるのにここまでされるとは全くの想定外。
帰宅後,少しばかり休憩をしてから今度はリバティ大阪へ。別件でやりとりをしている学芸員のY氏から某資料の整理・デジタル化に関する助言をいただく。時代的に1960年代前後の高度経済成長期の物で,おそらくどこにも残ってはいないであろう貴重な資料が詰まった段ボール箱が数十箱。早く取りかからないと当時をよく知る人が亡くなってしまう可能性もあるし,何より資料自体が痛んで使い物にならなくなってしまう。話が決まれば即座に動く必要がありますな。
昔のことを調べる際に聞き取り調査はよく行うが,今や「戦争体験」をハッキリと語れる人は70歳以上,従軍となると80歳以上という状況。高度成長期の話も,バリバリ働いてた人となれば60〜70歳前後なので,資料が残っていて記憶もしっかりとしている間にやっておく必要はありますわな。
博物館の後,事務所へ出勤し申告書の最終チェックをしてから郵送。作業中にO氏から先日に続き作業依頼の連絡もあったので,そちらの調整も行う。夏場は作業依頼が少ないのでお話をいただけるのは大変助かります。
そして,出身高校からちょっとばかし,とある件に関しての話もいただいたが,さてどうしたものか。ちょいと検討をさせていただきたい。