プロフィール

名前
ktf-osk
生年月日
10月23日
趣味
あれやこれや

アクセスカウンタ

Access
12175
Today
00001
Yesterday
00001

No.2043の記事

大納会

午前中はゆっくりと布団の中で過ごす。午後からはノートPCで作業をしながら,デスクトップPCのHDDと,外付けの2台のHDDの内容整理を。年末というちょうど良い機会なので,過去のファイルで使わないものや,DLした動画なんぞはRに焼いてしまって,HDDをスッキリさせたい。Rでの保存という点は不安だが,下手にHDDに溜め込んで万一飛んだ時のことを考えるとどうかなと。
バックアップ作業の最中に,休憩がてら色々とニュースを見る。株式市場は大納会とあって半ドン,株価は年末の利益確定とあってか大きく値を下げてるが,年初来で見ると40%ほど騰がってる。特に秋からの上昇はどうしたものかと,いつぞやのバブル時みたいに,この大納会が最高値やったとかいうことが無ければええんですが。手持ちの株式も,購入時から比べると平均的には騰がって含み益は抱えてはいるものの,それでもお小遣い程度。元本割れリスクの吸収はそんなに出来ないので追加投資は無理だが,一般庶民のささやかな夢ってなことで,順調に育って欲しいものです。
投資話と言えば,ベトナム投資ファンドというのを募集してるというDMが届いたが,さて,どうなんだろうなあ。ベトナムで現地調査したことのある知人の研究者に状況を尋ねてみようかなあ。
毎月読んでる雑誌がいつもより値段が高かったのは,正月価格ということもあろうが,消費者物価指数が数年ぶりにプラスに転じたことも考えると,名実共にデフレ脱却というのが近いのだろうか。しかしながら,原油高や希少金属価格の上昇など素材となる物資が高騰しているという側面もあるので,それが強く働くと確実に景気のマイナス要因でもある。さて,1冊の雑誌の値上げはどのような意味を持つのだろう。