プロフィール

名前
ktf-osk
生年月日
10月23日
趣味
あれやこれや

アクセスカウンタ

Access
12175
Today
00001
Yesterday
00001

No.1983の記事

快適南紀

アップロードファイル 20KBアップロードファイル 22KB

朝の間に色々と確認作業を済ませ,近鉄難波を正午過ぎに出る特急に乗る。95分で三重県松阪に着き,約30分待って特急南紀で新宮まで125分。
継続して行われている新宮調査の報告書編集のための現地打合せだが,数年前からの一連の調査に関連する文字起こしとかで,現地の地名・位置関係はほぼ頭に入ってるので,宿舎までも迷うことなく到着。
それにしても,紀伊半島は大きいですな。大阪はその付け根,現地は先端,自宅を出て宿舎までおおよそ5時間掛かった。常識的には新大阪や天王寺から出る「くろしお」に乗るんだろうが,以前に振り子電車特有の激揺れでえらいめに合ったので,それを回避しての松阪廻り。でも,実乗車時間は「くろしお・オーシャンアロー」で200〜220分前後,松阪経由で225分なので,そんなに大きくは変わらず。乗り換えで30分ぐらいはロスが発生するが,腰痛持ちにとっては良い休息になる。しかも,南紀は「ワイドビュー」と銘打ってるだけあって,窓も大きく座席もゆったりとして快適。くろしおの古い車両とは大違いで,しかも大きく揺れない。乗り換えの時間ロスをどう考えるかだが,新宮行きはこのルートが快適なのは間違いなさげ。紀伊長島から太平洋に面し,久々に水平線を見る。
現地では,夜間に原稿のチェックや写真の選定なんぞを遅くまで。それでも終わらないので明日へ持ち越しと。