土日なので毎度のように午前中は布団の中でまったりと。腰の調子もまだまだ微妙とあって,動かせる範囲で腰痛体操なんかをして少しでも改善を図る。何せ今日明日は楽しいイベントですからね。
朝昼兼用の食後,運動がてらの家事労働。テレビで大阪ドームの試合を見ながらだが,思ったよりも客は入ってないな。これなら昼にドームで野球観戦,夜になんばHatchで℃-uteコンサートってダブルヘッダも行けたかな。
一通り終えてからは,以前に焼いたCD-RをPCに取り込みする作業。昨日の続きで少しづつやってるが,10枚程度がクローズ処理がされて無いってな事で吐き出された。うーん,どうしたものか。焼き付けソフトを起動して再びクローズ処理を試みるも,エラーメッセージが出るだけで全然ダメ。もうこれは諦めた方がええのかも。
ついでに,セキュリティソフトのバージョンアップも済ませておく。期限が2週間後に迫ってるし,丁度タイミング良く割引セール中なんで。ネットでポチってファイルを上書きし,動作チェックを。
てなことをしながら,14時開始の昼公演の様子をネット実況で楽しむ。この回で℃-uteとしての単独公演が100回に達する為,サプライズ企画もあったようで,「初単独」の時からの映像が流れたらしい。それを見て号泣するメンバーが居たりとか各自のコメントがあったりとかで。ファンにとっても懐かしい映像とか出て来たんでしょうな。せっかく作った映像ならDVDのボーナストラックとして収録して欲しい。今まで何度も観に行ってるけど,たまたま今日は都合が悪いって人も沢山居るだろうし,1回こっきりで流してお蔵入りさせるって非常に勿体無い。
ちなみに自身を振り返ると,「初単独」は東京開催のみで行ってないが,その次からは通ってるんで,半券を確かめると主に大阪開催だけど100回の内,17回観覧だった。別にツアーに帯同してる訳でも無いし,遠征は東京だけなんで,まあこんなもんですかな。
用事も終えて出発。電車を乗り継ぎ,地下鉄難波駅を降りて会場へ向かうが,改札で足止めされてしまった。手持ちのPiTaPaが反応せず使えない状況に。何かの拍子にICチップを傷めたのだろうか。係員の案内で駅長室で再発行手続きをしようとしたが,30分程度掛かると言われた。これじゃあ開演に間に合わない為,後で寄りますと告げて会場に足を向ける。
もぎりでは待たされる事無く,スムーズな入場。グッズは特に欲しいモノが無いんで今回は見送り。いや,マイクロファイバータオルとかあれば良いなとは思うけど,財布と相談するとねえ。グッズは買い出したらキリが無いし財布も結構傷むんで。
今回はライブハウスでワンドリンク制。もぎりで貰ったドリンク券をお茶に引き換えて場内へ。ソフトドリンクにしか換わらないってのは割が合わない気がするが,仕方無いですわな。で,場内に入ると…前方に椅子が置かれている。なるほど,券面の表記が「オールスタンディング」では無く「全自由」と書かれているのは,そういう事なんですな。収容が1500人程度とか聞いたことがあるが,椅子を置いて幾分かスペースが出来れば1000人で満員とかでしょうな。毎年やってるホールクラスの1/2~2/3程度,しかも今回は当日券も出てたんで,集客には結構苦労してそう。入場時に貰ったドリンクチケットの番号は500番台。この調子なら集客は1000人を切ってるかも。
18時半,ほぼ定刻に開演。アンコールを含む2時間弱の公演内容は,3月下旬に観に行った神戸開催と同じ(MCは日替わりだけど)。20時半少し前に終わった。
その日替わりMC,中島早貴・岡井千聖・萩原舞の「ショッキングフォト」,今回は岡井千聖の紹介。何やら岡井ちゃんと中島早貴が一緒にディズニーランドに行き,その時の仲良さげな写真を披露。キャラクターと写真を撮りたい中島早貴も,だけど子供優先で2ショットは撮られずに終わるとか云々。そこで萩原舞が不機嫌になり階段状のステージに座り込む。岡井ちゃん曰く,「私達は三角関係で」どうのこうの。でもって萩原舞が嫉妬してるとか何とか。最後には,岡井ちゃんとなっちゃんのプリクラ,そこに書かれた文字は「舞ごめんよ,千聖は貰った」って,3人で何をやってるんですか。イイヨイイヨ~。で,これを萩原舞に見せたら拗ねたらしい。しかしながら,岡井ちゃんの中では萩原舞が一歩リードしてるそうな。やはり「ちさまい」か。こういう所でもなっちゃんは「ヘタレキャラ」なんやね。
矢島舞美のトークは,昼公演で単独コン100回を迎えたことについて。最初は4公演のみだったが,回を重ねる毎に公演数も増え,全国を廻ることになったのはファンやスタッフに支えられたおかげで今まで頑張って来られたとか,ツアー毎に立てた目標は果たして達成出来たのか悩む事もあったとかってな話。結構真面目なしんみりとした内容。
鈴木愛理の話は,福岡キャンペーンに行った際に家族にお土産をどうするか電話をした時のエピソード。辛子明太子をどれにするか母親と話をしてたら,後ろに居た父親が「福岡ならスイートポテトを頼む」としきりに言ってたそうな。帰ってよくよく聞いたら,父親が奇妙なダンスをしながらそない言うてたらしい。鈴木愛理本人も時々変な動きをするが,これって親に似たのかなあとかいう内容。「いつか親子でスイートポテトダンスをしたい」そうです。
後,記憶にあるのは,終盤の客煽りの時に,矢島舞美が「後ろの方の皆さんも見えてますよ」と煽った時,その辺の人が一斉にジャンプやプロレス会場のようなストンピングで反応。この時に場内に響いた音は結構すごかったですね。笑いも出てたけど。
それと,6月に中島早貴はモーニング娘。メンバーと一緒に芝居に出演するが,人見知りな性格だけど,せっかくなので知り合いになりたいと。一緒に出演する機会は年に何度かあるけど,メンバーによっては交流って無いもんなんですな。
最後の最後は「夢があるから」で終わるが,これはええ曲ですな。今まで色々と盛り上がったが,最後にこういう感じで締めるのも良いかと思う。終演後はいつものように「℃-ute最高」コールが場内で自然発生。続けて「おつカレーライス(萩原舞ブログで多用されているフレーズ)」コールも。「おつ栞菜」は封印か? でも,このコールは長すぎて言いづらい。「おつカレーライス,おつカレーライス」って早口言葉状態になってしまう。これ,流行るんですかねえ。
退場後は,再び地下鉄難波駅の駅長室へ向かう。ドアを開けて先ほど対応してくれた駅員さんに「お願いします」と言ってカードを渡し,必要書類に記入してしばらく待ってたら,思ったよりも早くに手続完了。どうやら,事前にあれこれ準備をしてくれてたみたいで,10分程度であっさりと終わった。これはありがたい。少しの間は,この暫定カードを使う事になるが,特にまあ問題は無いし。
ちょいとしたトラブルもあったが,まずは大阪1日目の℃-uteコンを楽しむことが出来た。明日の夜もまた同じ公演を見る予定だが,さて,何か面白い事があるんですかねえ。軽く振りコピとかして楽しんだんで,ちょいと腕が痛い。幸い,腰には特に影響は無かったんで何よりだけど。明日は2階席からゆったりまったりと楽しむことにしますわ。