記事一覧

球界のお正月は帰省ラッシュ?

ファイル 86-1.jpgファイル 86-2.jpgファイル 86-3.jpg

定例の通院前に,サクっとメール応対をして外出。昨日の診察のことを話して,しばらくは両方に通って様子見かなあということに。まあ,早め早めに手を打っとかないと,万一ひどくなったら大変なんで。
それにしても昨日貰った薬,飲んだら眠くなるし,起きて歩いても何か変な感じ。ふらついてるというか地に足がきっちり付いてないような。幸いにも自動車を運転することは無いものの,ドライバーとかだったら仕事にならんやろな。
続き
午後から作業を。翻訳の成果物や納品された文字起こしの簡単な確認,帳簿のチェックとか細かな作業が残ってるんで,その処理を。机の前のボードに貼り付けた作業メモが少しずつ減って行ってるのは気分的にも楽。
郵送物の準備も終えて,少し早めに作業を閉店して外出。今日はプロ野球パシフィック・リーグの関西開幕。大阪ドームへ東北イーグルス戦を見に行く。野球ファンにとってはお正月みたいなもんですからね。
夕食の仕込みが少し遅れたので,現地に着いたのは17時30分過ぎ。見て驚き,何ですかこの行列は。今日は大阪市民優待デー,かつ来場者全員に帽子プレゼントという企画があるも,それでこんなにも集まるかというぐらいの人。気分的には少しげんなりとするも,少し待って同行者の到着を待ち入場。既に試合開始の18時を過ぎてた。
さて,入っては見たものの座れる席が無い状態。何とか1塁側内野上段にスペースを見つけるも,とてもゆったり観戦出来る環境ではない。何せ通路ですからね,座った場所は。3回を終えて場所移動。応援団の後ろから立ち見とか適当に探すも,どこもダメ。もう普通に見るのを諦めた。常連の愛敬氏はどこで見ているんだろうか。
結局,3塁側内野下段席の後ろの通路に座り込んで,鞄からメール確認用に持参した「るっきゅん」を取り出し,イーモバイル端末を差し込んでネット動画中継を見つつ,音は球場の生音を聞くという何ともバカバカしい行為に。隣では同行者が,ウィルコムのアドエスで他球場の1球速報を見たり,別の人はワンセグ携帯でメジャーリーグの開幕戦を試聴したりと,えっと,ここは一応すぐ目の前で試合をやってるんですが,何してはるんですかってな具合。
他にも,多くの人が通路や空きスペースに座り込んで雑談とか,寝てる人まで居たりして,まるで正月の帰省ラッシュの駅ホームや,混雑したフェリーの中みたいな雰囲気。いくら「正月」とはいえ,これってどうなんだろう。途中でチラっと移動して実際に試合を通路から観客の頭越しに見るも,何しに来たのか判らない状態になってるんで,7回表途中で帰宅する。
今日の試合は混雑で疲れたのもあるが,やはり野球シーズンが始まると生活に野球観戦という楽しみが1つ加わる。今年は何試合の観戦になるかは判らないが,出来る限り生で色んな試合を見てみたい。特に,今季で使用が終わる広島市民球場とか,大宮でのライオンズの試合とか,予定を調整して何とか見に行きたいもの。
大阪ドームの新装なったスコアボードや1塁・3塁側上段に新規設置されたビジョン,あれは見やすい。誰が打ってるかとかもすぐに判るし,試合経過時間や投球数だけでなく,イニング間の攻守交代時間まで表記されてるのは芸が細かい。まあ,プロ野球の環境対策の一環で,試合時間を6%削減したところで必ずしもCo2が6%削減されるとは思わないけど,様々な情報が掲示されるのは良いこと。

今年も開幕1番バッター 「近鉄の星」Bs坂口選手
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/080325_bs-sakaguchi.wmv
イーグルス・ラッキーセブン
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/080325_eagles7.wmv

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/86

トラックバック一覧