睡眠時間は短いものの,割とスッキリとした感じで早朝に目覚める。二度寝すると今度は昼頃に起きそうな感じがしたんで,そのまま服を着替えて朝食を摂ることにした。
掃除洗濯,諸々の家事を終えてしばし休憩。一時は雨が降ってたが,それも止んで昼間はどうにか持ちそうな天候。上着を着て表に出たらちょっと暑いかも知れんな。で,正午頃に外出。今日の目的は阿倍野での川嶋あいイベントの観覧。
駅までゆっくりと自転車で移動し,電車で現地入り。到着したのは13時開演のおよそ15分ほど前ぐらい。パっと見でステージ前には200人程度かなという集客。勿論,その後ろの通りすがりの人を入れたらもっと増えるけど。
適当に場所取りをして開演を待つ。それにしても今日は暑い。雨が降るかもという事で上着を羽織るも,汗をかくぐらい。脱いで片手に持ちハンカチで汗を拭ってたらイベントが始まった。
川嶋あいは白のブラウス・スカートにデニムのジャケットという衣裳。2007年末にコンサートで見ているが,その時と髪型を変えてデコ出しになってたんで,ちょいとイメージが変わったような気がする。
まず1曲目は「見えない翼」。これは合併球団の大久保投手の出囃子やった曲ですな。あれは2006年やったかな。トークを挟んで,2曲目の「compass」,そして最後に新曲の「春の夢」を唄い,約20分のライブは終了。
新曲CDからもう1つぐらいはあるかと思ったが,1曲だけなんですな。夕方開催の西宮でのイベントへの移動時間とかも考えての事なんですかねえ。また,演奏はカラオケでは無くて,ギターとキーボードの人が居てました。生演奏をバックに唄うのを聴くってのは久々ですわ。
5分程度のインターバルを置いて,今度は握手会。新曲CD購入者が参加出来るが,今回は買わずに見るだけとさせて貰った。ステージ下で流れるように握手をしている所を,数メートルの距離から最後まで見たが,いやあ,これがちょっとしたカルチャーショック。係員の「剥がし」も無く淡々と客が流れ,しかも無理矢理ガっつく輩も居らず。せいぜい2言3言,立ち止まって話をするって人が時たまあるってぐらいで,軽く握手をしてそのまま高速で自ら流れて行く人が多数。
いわゆる「ループ厨」も数人程度で,目立ったのはホスト風の格好をした人が3ループしてたってぐらい。何とまあ平和な握手会。プレゼントも手渡し出来たりと,いつも良く行く現場とは大違い。こういうのだと歌手に掛かる負担も少ないでしょうな。客層は女性客がもっと多いかと思ったら,そうでも無かった。勿論,法被や特攻服,オリジナルシャツを来てるような,いかにもな客は皆無で,自分がどれだけ特殊な空間をこれまでに体験してるのかってなことを再認識。今日は天満橋でBerryz工房のCD発売イベントがあるが,そっちは握手地獄みたいなことになってるんかなと思ったり。
そんな握手会は15分ぐらいで終了し,会場のオープンスペースを移動したら「たまたま」知人が観覧に来ていたのを発見。声を掛けてちょいとお茶なんぞを。久々に会ったので,あれやこれやと近況報告等々。
お茶した後は,天王寺駅界隈で本を探したりしてた。今から天満橋に「会場推し」しようかとも思ったが,イベント参加抽選落選組なんで実際に中に入れないとなると虚しいこともあって止めた。移動は地下鉄谷町線1本で済むんだけどねえ。結局,本を2冊ほど購入して帰宅することに。
自宅到着後,軽食を摂りつつあれこれと考えたが,手元に溜まってるマイルの消化は,7月に札幌で開催の花*花ライブ観覧に使えばええかなあと,ふと思ったり。問題は夏休み直前の3連休期間中で,簡単に予約が取れるかどうかってな事だけど。
これと,8月のスマイレージ芝居,そして何時あるか判らないけど℃-uteやハロプロエッグ関連のイベントがもう1回あれば,これで年末期限のマイルを消化出来る。こういう感じで使い切ってしまおうかなあ。別にソウルや上海といった東アジア方面の国際線でも良いんだが,パスポートを取らないといけないし(学生の頃に取ったのは期限切れ),あれこれ手続きがややこしそう。
少し遅めの夕食後は,録画していた「NHKのど自慢」で,冠二郎を堪能。さすが冠のアニキ,最高や!