記事一覧

京急電車で川崎大師へ

ファイル 738-1.jpgファイル 738-2.jpgファイル 738-3.jpgファイル 738-4.jpg

就寝前の薬が良く効いて,旅先にしては珍しく熟睡出来た。まあ,単に朝寝坊しただけの話なんやけど。その分,チェックアウトまでの時間が短くて慌てたというのもある。昨夜に買い込んだ菓子パンの朝食を摂り,荷物の整理をして出発準備を。
さて,今日は予定は未定の気分次第のまちあるきなんだけど,昨日のコンサート疲れもさほど無くて体調も比較的良好なため,いつもなら山手線内の近場を巡ってるのを,ちょいと足を伸ばしても大丈夫な感じ。
となると,ここは京急電車に乗りたい。当方,在宅の京急ヲタで,こういう投稿動画を見て喜んでるんだが,せっかくの機会なんで「現場」に行こうかなあと。
続き
ただ,単に電車に乗るだけでは面白く無いんで,ついでに観光も。正月気分も味わいたいため,初詣で名前を良く聞く川崎大師を目的地として移動開始。高円寺から中央線・山手線を乗り継いで品川駅へ。途中,原宿駅では明治神宮の初詣客用に臨時ホームを使ってたが,そこの駅名標が國鐵チックでええ雰囲気。きょうびこういうのって見掛けませんからねえ。
品川駅で京急線に乗り換え,ホームに出ると早速,2100形が入線・発車で,例のドレミファインバータ音を聞くことが出来た。そうこうするうちに,今度はブルースカイまでやって来た。おおっ,これは車両派としては嬉しい。けど,あまり品川駅で粘ってもアレなんで,さっさと快特に乗って川崎へ向かうことに。で,大師線に乗り換えるも,これがえらい混みよう。普段は4連で10分おき運転も今日は本数倍増させて客を捌いているようだが,1本見送って座席を確保。ぎゅうぎゅう詰めで川崎大師駅まで乗車。
駅を降りて参道を歩くが,これがまあすごい人波。新年も4日経つし,月曜で休みが明けてる人も居るだろうから少しは混雑も落ち着いてるかと思ったが,それは大きな間違いだった。道沿いに露店がずらーっと並び,ここは未だ正月3が日の雰囲気で一杯。
山門の所では境内への入場制限もやるぐらいで,お参りするのにも時間がかなり掛かりそうなのは確実。よって,適当に境内を歩き,昨日に続いて御神籤を引くだけにした。日も変わってどんな結果かと思いきや,また「吉」。内容も「辛酸苦練こそ成功の基盤なり」,「疾病は長引く」とか同じですやん。あー,やはりそういうことなんか。
ところで「大阪焼」って何? 大阪という名前なのに大阪には無いこの食べ物,前にも露店で見掛けたことがあり疑問だったが,今回,それを初めて食べてみた。つまりはお好み焼を回転焼の機械で焼いてるわけですな。味はまあ,こんなもんかという感じ。複数の店が出てたんで関東ではメジャーな露店系食べ物かと思うが,これの発祥とか語源は何なんでしょうな。
人混みを抜けて再び駅前に戻り,帰りをどうするか思案。川崎駅までバスに乗って街並みでも見ようかとも思ったが,そのバス待ちの列も混雑。だったら,同じ混み合うなら短時間の方が楽。再び大師線に乗って川崎駅まで移動することにした。
川崎駅で降りるのは本当に久々。前に来た時の記憶とは変わってて少し迷った。駅ビルのカフェで昼食を摂ったが,その時にふとしたことで隣のテーブルの50代男性2人組と話をすることになった。こっちが大阪から観光で川崎大師まで来たと話すと,かなり珍しがられてしまった。良く判らんが,そんなもんなんですかな。その他,川崎球場の話も聞けて,短時間ながら結構面白かった。
さて,次は京急沿線に在住の親戚宅へ突撃訪問でも。こっち方面に来る予定は大阪出発時に立てて無かったが,年末に電話をした時に「機会があれば寄らせて貰う」とかいう話をしてたんで,電話を掛けてOKなら川崎か横浜でもう1泊かなあという算段で。でもって,電話をしてみたが繋がらず。時間を変えて2回掛けたけどダメってことは留守してるんかな。てなことで,もう帰ることにしますかね。自宅に戻ってから改めて連絡してみよ。
東京駅まで京急と都営地下鉄で移動することにして,京急川崎駅から快特青砥行きに乗り,地下鉄三田駅で乗り換えて大手町駅へ。三田線に乗るのは初めてやな。途中,京急蒲田駅で北総鉄道「C-flyer」を見掛けた。今回の京急乗車は車両派にとっては満足の行くモノになりましたわ。
東京駅で新幹線を夕方の便に予約変更をして,適当に地下街を歩いてからホームへ。帰りはJR西日本の700系。東海車と違って車内照明が落ち着いた感じがして,新大阪に着くまでに陽も落ちるんで,こりゃ途中で眠ってしまうかも知れませんな。
丁度,中間地点の浜松を過ぎた辺りで思い出したが,今日は神園さやか浜名湖競艇イベントの日。時間的に既に終わってるけど,どんな感じだったんだろう。さあ,残り半分の道中は,MP3プレイヤに放り込んでる神園さやかCD音源を聞いて過ごしますかね。旅をしながら聴くのもまたええ感じ。特に「約束」が雰囲気にも合って宜しいですな。
新大阪駅に着いて降りると夜風が冷たい。日中は穏やかで温かく,外歩きする身にとっては助かったけど,車内の電光掲示板ニュースでは明日からまた寒くなるみたいで。今夜は鍋を食べて身体を冷やさないように気を付けよ。てなことで,今回の東の旅はこれにて終了。
次回,また遠征に出る予定は今の所は無いけれど,気分転換にもなるし,まちあるきで普段以上に身体を動かすのも健康に良い。各種情報と頃合いを見計らって,今年も何度か行ければなあと。イベント観覧のみならず,もう少し観光的要素も含められたらええけども,これがなかなかねえ。難しいところです。

川崎大師・境内の様子
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/100104_kasawaki-daishi.wmv

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/738

トラックバック一覧