記事一覧

Berryz工房大阪公演~本日のMVPは須藤茉麻

ファイル 681-1.jpgファイル 681-2.jpg

薬を飲んで熟睡し,早朝にだけど気持ちの良い目覚め。さっさと片付けをして,午前中からHDDレコーダの録画整理を。こないだ出たエラーメッセージで残量が少ないとあり,確認したら5%程度しか容量が残ってなかった。
こりゃあかんと思い,夕方の外出時まで,ネットラジオを聞きながらセコセコとダビング作業を。見てない映画とか残しておきたい番組を移動させて,何とか空きを20%程度にまで拡げる事が出来た。もうちょい頑張れば30-40%程度は空きが出来そうなんで,これはまた明日以降にでもボチボチと。
続き
出掛ける前に軽く昼食の残りの巻き寿司を摘んでから外出。家族の頼まれ用事を駅前で済ませてから,電車を乗り継いで大阪厚生年金会館まで。今日のイベントはBerryz工房コンサートツアー・大阪公演。その夜の回を観覧。
18時半開演の30分ぐらい前に現地着。会場前公園に出ている非公式写真の露店とか,トレーディングポスター交換のヲタ露店をチラっと見てから会館内へ。もぎりの所には,徳永千奈美・熊井友理奈欠席の案内が出てましたね。さて,5人のBerryz工房のステージってどうなんやろ。7人揃わないのは残念だけど,その辺は興味ある。
もぎりを抜けた所にあるグッズ売場は,特に買い物待ちの列も無く楽だった。今回はトレーディングポスター1種のみを購入。中を確認したら菅谷梨沙子だった。これは帰りにヲタ露店で交換に出そう。でもって,2階に指定された自席へと向かい座る。
開演直前に周囲を見たら,空席が少し目立つ。事前情報では昼公演の2階・3階席がかなり空いてたらしいが,夜公演もそこまでは行かなくとも,当日券が余裕で出るぐらいの空席は発生しそう。この空席って,徳永千奈美・熊井友理奈ヲタの不参加もあってのことなんかな。
開演時間を迎えて場内暗転,1曲目は3日後にリリースされる最新シングル「流星ボーイ」。これ,振り付けが結構簡単なんで,現場では揃って楽しそうな。「付き合ってるのに片思い」に続いては,オープニングのメンバー紹介VTRが。これが生まれた頃から今までの写真を7人分紹介するというもの。2つや3つの小さい頃でも,どことなく面影はありますな。
挨拶のMCでは,体調不良で2人が欠席のお詫びもあるが,その分余計に客席を煽って次の曲紹介,一息付くのは「MADAYADE」ということで。
本来ならば歌唱後に寸劇があったようだが,何せ2人メンバーが欠けているので,通常のMCというかクイズみたいな形式に変更。清水佐紀・嗣永桃子・須藤茉麻の3人で,「今日は何の日」ということで,「おねえさんズ」が答えるというもの。嗣永桃子が「レントゲンの日」と答え,「知的なとこも見せないと」と言うと,場内からは「えーっ」との声が。これにはさすがの嗣永プロも参った様子で凹んでた。見かけによらず結構落ち込むこともあるらしい。気分の波が激しい人なんかな。
その後は菅谷梨沙子のソロ曲「REAL LOVE」などが。本来ならこの辺りで徳永千奈美のソロ曲があったらしいが,欠場とあって急遽差し替えたんでしょうな。「青春大通り」,これはもし自分に万一の事があったら,是非とも葬送曲として流して欲しいと思っている曲の1つ。
さて,お次のMCは先ほど同様,須藤茉麻が進行役で,ツアータイトルが「目立ちたいっ!!」となっているので,生徒に扮して学校の先生に如何にして目立つように挙手をして当てて貰うかというゲームみたいなのを。須藤茉麻の良い所を各自が述べるが,最初の菅谷梨沙子の答え「優しくてお母さんみたいなとこ」で,2人が抱き合うのを見て「おっ,これがママ&ベイビー」かと改めて思ったり。夏焼雅の「タラコ唇」ってのはウケましたねえ。その話にさらに乗っ掛かった須藤茉麻は,もしかしたら想像以上に面白い人材なのかも。で,結局は挙手して目立つという当初の目的とは外れたところで結果が出たりしたけど。
数曲続いて,今度は嗣永桃子のソロで「VERY BEAUTY」。これ,1年半前のベリキュー合コンの時にも思ったけど,ソロで唄うのは結構難しいような。けど,ピンクの衣裳をまとってなかなか良い雰囲気はありましたね。
それでもって,次は定番曲の「スッペシャル ジェネレ~ション」だが,ここでは,嗣永桃子が魚屋の姿,残りのメンバーは鯛の着ぐるみを着て唄うという趣向が。「目立ちたいっ!!」だけに「鯛」なんですね。それにしてもこれは踊りにくそう。でもまあ,数ある事前情報の中でも,やはりこれを見たいってのはありましたねえ。嗣永桃子の長靴の底に,左に「とくさん」,右に「くまさん」と書いてあったのは,今日欠場の2人のためを思ってのことなんかな。演出としては良かったと思う。
鯛コスプレの後のMCは,これまた須藤茉麻ネタ。楽屋裏話で嗣永桃子が,須藤茉麻が自分で食事を作ったが失敗してキレてたのを見たらしい。でもまあ,納得して食べてたのを見て,大人になったなあと。また,こういう時,昔ならどうこうと嗣永桃子が言い始めて,そこで須藤茉麻はプチキレだったけど。
終盤はBerryz工房スペシャルメドレー。「21時までのシンデレラ」から始まり,途中の「ギャグ100回分愛してください」では,日替わりで鉄琴演奏があるが,今回は菅谷梨沙子の番。一瞬シーンとしてその様子を見守るが,残念ながら少し失敗。また,ここでは徳永千奈美の名セリフ「のにゅ」もあるけど,この部分は観客が叫んでましたね。続いてあった「我ら!Berryz仮面」は,やはり合コンを思い出しますわ。
メドレー明けに客席煽りがあって,ラストスパートの数曲。「行け 行け モンキーダンス」はライブで盛り上がりますな。アンコール前,最後の「ライバル」では,須藤茉麻がオーケストラピットまで降りて来て。「みんなも唄って」と観客を鼓舞。ここまでするとは思ってなかったので驚いた。丁度ステージ上手側の下だったが,目の前のヲタさんは大喜びやったでしょうな。
アンコールのインターバルを挟んで,「HAPPY! Stand Up」,そしてラストに「CLAP!」 のサビを観客全員で合唱。以上,約100分のステージでした。メンバーがハケてからは,いつものように「Berryz最高」「おやすみやび」「Enjoyコール」なんかもあったりして。
今日もいつも通り,ベリ推しメンの清水佐紀を中心に見ようとしてたんだけど,途中で須藤茉麻が,欠場の2名の穴を埋めるべくすごく頑張ってたのに気付き,しかもルックスも「綺麗なお姉さん」風味になってたので,中盤以降はどちらかと言えば須藤茉麻をメインに見てた。しかも体格が良い方なので迫力も感じて,これはなかなか佳い。今日のMVPは須藤茉麻に満票や。9月下旬の大阪ゲキハロで,目の前で須藤茉麻の演技を見たせいもあるんかな。自分の中で好感度が大幅にアップした。なんで,帰り際に公園のヲタ露店でのポスター交換交渉も須藤茉麻にした。タネが菅谷梨沙子だったんで,あっさり替わったけど,これは良い土産になった。
今回のBerryz工房コンサートの観覧は,この1回限りだけど,もし都合が付いてたら昼公演も見たかったな。もしくは昨日,名古屋まで見に行ったりとか。丁度,自分の専門分野の某学会もあったことだし,そっちに昼間に顔を出して夜にコンサートとかも見られたかなあと今になって思ったりもする。そこまで体力が持つかどうかは判らないけど。
とりあえず,11月11日発売の新曲のイベントに応募してみますかね。当たれば23日にまた大阪でBerryz工房が見られて,今度はちゃんと7人揃ってるだろうし。元気な熊井ちゃんの姿は是非とも見たいんで。
そんなこんなで,コンサートを堪能しての帰宅。体調不良が続いているから今日は動くのを抑え気味にしてたんで,さほどの消耗感は無し。このペースで見ていれば,日常生活にも全く支障は無いかなあと。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/681

トラックバック一覧