記事一覧

テレビ設置の後は大阪ドーム

ファイル 622-1.jpgファイル 622-2.jpg

昨日のダルさは解消されて,比較的気分もスッキリ。薬が効いて夜も割と熟睡出来たことも良かったか。起き出してから,朝食を作ってしっかりと食べ,その後は,今繋いでいるブラウン管テレビとVHSビデオの配線を外し,それらが乗っているタンスを動かして,ついでに普段はなかなか掃除がしにくいところまで,綺麗に埃を取ったりとかして。
その途中で,少しばかり腰をギクっとやってしまったが,特にひどい痛みとかは無いんで大丈夫かな。腰痛持ちなだけに気を付けないといけない。
続き
午前中に良く動いたんで,昼食もしっかりと摂り,しばらく休憩をしてたら電話があって,予定時刻より早めにブツが届くとのこと。これは助かる。リサイクルに出すテレビを玄関に持って行き,新機の到着を待つ。
で,到着して梱包をバラし,家族に手伝って貰って設置作業を。先日購入したのは小型液晶テレビとHDD+DVDレコーダの2つ,まずはレコーダにアンテナ線を繋ぐが,BSを分波しないといけないんで,その辺を調整して接続。次にレコーダとテレビを結線。子供のゲーム用の端子を空けるとなると,どうしてもHDMIケーブルが必要だということが判り,早速,量販店まで走って購入して来る。そんなこんなで接続を全て終え,受信環境の設定も簡単に終了。
後は家族への使い方の説明だが,高齢者がマニュアルを見てすぐに判るというふうなものではありませんな。基本的な操作方法を繰り返し行い,試しに番組表からの予約をやってみたが,テープからHDDに録画媒体が大きく変わったことに大きく違和感を感じてるようで。この辺は時間を掛けて繰り返しやることで慣れるしか無いか。HDDからDVDへのダビングまで説明してたら,それこそ時間がどれだけ掛かることやら。今日はこれぐらいまでにしとこ。
夕方からは食事を兼ねて大阪ドームへ。今日は東北イーグルスの試合を観戦。試合開始してすぐに持ち込んだ弁当を食べ終わって,後はのんきに試合終盤まで内野下段席で過ごすも,これぐらいガラガラだと気分的にも楽ですわ。
適当に試合を見て8回終了時に帰宅。家族もあれから色々と機能を試しているようだが,特に問題は無いらしい。自分で予約した録画もちゃんと出来てたし,テレビリモコンの使い方も判ったとかで。
次にありそうな大きな買い物は,自室のテレビになるだろうが,来年再来年にはどれぐらい値崩れしてたり,新機能が付いたりしてるんですかねえ。一応まあ,アナログ停波ギリギリまで使い倒すつもりでは居るけど。

Bs・フェルナンデス選手ホームラン
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090910_bs-fernandez-hr.wmv

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/622

トラックバック一覧