記事一覧

ジャイアンツ主催公式戦初観戦

ファイル 613-1.jpgファイル 613-2.jpgファイル 613-3.jpgファイル 613-4.jpgファイル 613-5.jpg

いつものように朝は家の用事,それを終えてから午後に軽く作業という流れ。読むために置いてた本も結構減ったんで,机の上も少しは広くなったか。また何冊かネットで図書館の本を予約してるんで,そのうち再び本の山になるかとは思うけど。
昨日は涼しかったけど,今日はちょいと蒸し暑くて体調管理が難しい時候になって来た。季節の変わり目は,いつもだいたい体調がおかしくなりがちなんで,気を付けないといけない。特に今年は,新型インフルエンザが流行ってるんで,下手に不調が重なった時に感染したら,えらい目に遭いそう。
続き
夕方,こないだの血液検査の結果を聞きに行ったが,これがまた微妙に悪化しているとのこと。薬とアルコール,プラス夏の疲れで肝臓がへばってるとか,高尿酸血症も値が上がってたり等,ちょいと気を付けないといけないとの指導。夏場はどうしてもビールを余分に飲んでしまいがちですからねえ。薬の時間と少し離して飲んでても,肝臓への負担は変わらんということか。うーん,これは非常に悩ましい。
その足で大阪ドームへ行き,今夜1試合のみ開催の読売ジャイアンツ横浜ベイスターズの試合を観戦。子供の頃から毎年,プロ野球は何試合も見ているけれども,ジャイアンツ主催ゲームを観戦するのは今回が初めて。さすがはジャイアンツと言うべきなのか,大阪ドームもえらい混みようで。いつものパ・リーグの試合とは集客レベルが全然違う。こっちとしては,ゆったりと見られる後者の方が嬉しいんだけど,たまにはこういう普段は見られないカードを見るのも楽しい。
外野上段自由席は1200円と,いつもの合併球団主催の時よりも安く,しかもハンドタオルの全員プレゼント付き。レフト側のベイスターズ応援団のすぐ横で観戦したが,旧横浜大洋ホエールズのユニフォームを着たファンも結構居ましたねえ。何だか懐かしい気分。手元にはベイスターズジャンパーもあるんで,春に続いて秋もベイスターズファッションで過ごそうかな。
一方,ジャイアンツは若手選手の台頭も著しいが,かつてパ・リーグ球団に所属し,大阪ドームで見慣れた選手が何人も。特に今日の注目は,北海道日本ハムファイターズ時代から贔屓の小笠原選手。これが1打席目であっさりホームランを見られた。久々に生で打席を見て,初のジャイアンツ姿がホームランとは。故障を抱えて大変らしいが,今後も末永く頑張っていただきたい。
試合展開も早く,20時頃には7回ラッキーセブンを迎えたが,いかんせん非常な混雑で身体も気分も疲れて来たので,ジャイアンツの応援歌「闘魂こめて」を聞いたところで帰宅することに。帰宅後に知ったが,その後もあっさり試合は進んで20時半頃には終わったらしいが,7回まで見られたら,まあそれで充分。

ベイスターズ・佐伯選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090901_yb-saeki.wmv
ベイスターズ・吉村選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090901_yb-yoshimura.wmv
ベイスターズ・得点
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090901_yb-tokuten.wmv
ジャイアンツ・小笠原選手ホームラン
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090901_g-ogasawara-hr.wmv
ジャイアンツ・チャンステーマ
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090901_g-chance.wmv
ジャイアンツ・ラッキーセブン
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090901_g7.wmv

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/613

トラックバック一覧