昨夜は寝付きが比較的良く,特に咳込みや蕁麻疹も出なかったんで助かった。早めに朝食を摂って,自室をゆっくり適当に片付けてからお出掛け。
6月からの勤務変更で比較的余裕のある1日を過ごせるようになったんで,空いた時間に少しでも身体を動かすとか体力作りを考えてて,その1つとして近所の室内プールで水中歩行とか軽く泳いだりして,足腰周りを鍛えたり,水泳で心肺機能の強化とかを目論んでいるんで,今日,初めて行ってみることに。
特に腰痛持ちとあって,水中で動くのは負担が掛からないだろうし。けど,プールで泳ぐのは高校の時以来,果たしてどうなのか少し気にはなるところ。
10時半頃に現地に着き,初めての利用ということで会員カードの作成や,利用についての説明を受けて,早速着替えてプールへ。準備運動は既にここまで来る間の自転車で出来ているし,いきなり泳ぐわけでもないので,スロープからゆっくりと水中歩行ゾーンに入り,その後はゆっくりと水中を往復。
最初は適当に歩いてたけど,これだと運動にならないような感じがしたんで,意識をして膝を高く上げたり,水中で両手を大きく振りながら,出来るだけ負荷が掛かるようにしながら,25mプールを時間を掛けて12往復・600mを歩く。
これだけで結構疲れますな。ええ運動になる。で,しばらくプールサイドで休んでから,今度は水泳ゾーンで,25mを4往復の200mを泳ぐ。適当にクロールとか平泳ぎとかしてたが,やはり久々とあってなかなか簡単に昔のようには泳げませんな。始めの方は途中で何度も何度も立って,昔に習った泳ぎ方のコツを思い出し,それを繰り返しながら少しずつ勘を思い出すような感じで。
最後の1往復でようやく慣れて来て,クロールで足を付かずに壁ターンで1往復出来るようになったけど,今日はそこまででかなり疲れが溜まったんで,もう終わることに。どれぐらいが適度か全く判らずに泳ぎ始めたけど,結果として少し飛ばし過ぎたような感じもしますな。
とりあえず,良い運動にはなることが判ったんで,土日の混む時間は避けて,平日にまた出向こうかと。今日は1回利用券を購入して入場も,次回は回数券購入かな。週に2・3回とか固定的に行くようになれば定期券購入の方が安くなりそう。
平日午前は高齢者が多いですな。腰や膝を鍛えるためか水中歩行組が多かったけど,達者な泳ぎをする人も何人か。途中であった1コースを占有しての水泳教室も高齢者ばかりで,若い人より健康管理に熱心なのかも。まあ,時間的余裕があるからだろうけど。
帰宅後,ベランダに置く物置の買い出しついでに昼食の素材をホームセンターとスーパーまで買い出し。出来合のおかずでの昼食を済ませてから,組み立て式の物置を家族と共に造って設置。これがなかなか組み立てるのが難しく,というか説明書が判り難く,最後の方はそれを無視して手元に残った部品で適当に仕上げる。見たところ隙間も無いんで雨風が中に染み込むことは無いやろと思うが,これは安易な考えかな。ともかく15時過ぎにはちゃんと中身の入れ換えも終了。
何かもう疲れたんで,16時頃から1時間半ほど昼寝を。夜にはなかなか眠れないのに,こういう運動や作業をした後は良く眠れる。目覚めてからは,再び別のスーパーまでビールケースを買い出し。動いて疲れるようなことは1日にまとめた方が楽。
その留守中に,6月19日の℃-uteゲキハロチケットが届いてた。席番を見ると,左右の端の方とはいえ前方列ですか,これは期待出来そう。前日の分は逆サイドの後方だが,前方だと演者の表情までハッキリと判るだろうし。初日は全体を見渡し,2日目はメンバー個別に見るというふうになるかな。
また,メール確認をしたら,8月16日のしゅごキャラ!ミュージカル,FC先行予約に当選してた。ハロプロエッグの前田憂佳が主役みたいも,お目当ては福田花音に佐保明梨。これで15日夜・新宿℃-uteコン,16日昼・銀座ミュージカル,同夜・新宿℃-uteコンで予定が想定通りに埋まった。後は行き帰りの足と宿を考えるだけ。
その他,芸能情報を見てたら,9月のBerryz工房ゲキハロの作・演出が塩田泰造だというのを見つけた。うーん,こりゃ大阪1回のみだけでなく,東の旅に出てもう1公演見てみたいような。この人の芝居は結構良かった印象があるんで,それを裏切らなければそこそこ面白くなりそうだし。先行予約〆切まで未だ時間があるので,ちょいと考えてみますかねえ。