記事一覧

ピーポくん

ファイル 489-1.jpgファイル 489-2.jpgファイル 489-3.jpg

昨日の疲れもあってか,右足くるぶしと膝が少し痛む。痛み止めを飲むほどとか明らかに病的なものじゃあ無いけど,チェックアウト時間までゆっくり宿で過ごすことに。無料のレイトチェックアウトで,12時まで滞在可能ってのは助かった。
まあ,そんなに遅くまで宿に居ても後の予定に響くんで,荷物をまとめ,大きな鞄は宅配で自宅に送ることにして,トートバッグ1つで身軽になったところで,11時半頃に宿を出る。本来ならもう少し早くに出るつもりも,二度寝をしてしまって遅くなった。
今日の目的は新銀行東京での通帳記帳と新宿繁華街のまちあるき。JRでの移動も,山手線では無く,試しに湘南新宿ラインに乗ってみた。池袋から1駅だけの乗車で良くは判らないけど,山手線内・西側の快速的な存在にもなるんですかねえ。本数が少ないんでそういう使い方はされて無さそうにも思えるが。
続き
12時頃に新宿駅に到着し,まずは新銀行東京の本店へ。統合で店舗はここ1店のみのため,記帳するには新宿に来るしかない。口座を開いて1年半,以前はネット振込手数料無料だったこともあり,あれこれと使っていたんで,その分の記帳を済ませる。ついでに端数の小銭も出金して残高を綺麗な数字に丸めておいた。今日のメインイベントは3分も掛からずに終了。
さて,次は目の前にある高層ビル・東京都庁の展望室へ。南側の45階展望室に昇って高いところから東京の街並みを見る。東向きの窓からは新宿駅周辺の高層ビル群や,山手線内の大きな公園緑地,著名な建造物などが見られるが,西側は普通の低層住宅地ですな,一部高い建物が並んでいるのは大きな道路沿いかなあ。地図を持って来ればどこか判るんだけど,手持ちに無いんで。
今日は空気が霞んでて遠くまではっきりとは判らないのもあるけど,山の稜線が見えないってことから,関東平野の奥行きの広さが感じられた。大阪だと六甲や生駒の山並みが,すぐに見えますからねえ。
一通り見て,今度は歌舞伎町でも歩こうかと。ただ,足が少し痛むので,大事を取って僅か2駅だけだが地下鉄大江戸線に乗り,東新宿駅から歩くことにした。適当にうろちょろしたけどテレビで見るような様子は全く無く,昼間は普通の繁華街。まあ,大阪のミナミとかでも,昼夜で雰囲気は全然違いますからねえ。そういうのはどこも同じですわな。
夕方前の新幹線まで時間はあるけど,歩きっぱなしというのもしんどいんで別の場所に地下鉄移動することに。丸ノ内線に乗り赤坂見附駅で銀座線に乗り換え,京橋駅へ。この駅ほど同じ名前で大阪と東京でイメージが違うってのは無いでしょうな。移動の目的は,6月の℃-uteゲキハロ公演会場となる,ル・テアトル銀座の場所確認。有楽町線の銀座一丁目駅からもすぐだし,常宿からもそんなに時間は掛からないか。
道中,警察博物館を見つけたので入ってみた。入場無料ってこともあったし。薬物乱用撲滅展示をやってたを見たが,ドラッグの現物を見るのは初めて。説明文とかを読んでたら,係員の警察官に声を掛けられたんで,薬物犯罪についての話をチラッと聞いたりとかも。
最後にアンケートに協力をと言われ書いてたら,「大阪から来られたんですか」と驚かれた。もしや,この展示を見にわざわざ来たと思われたんかな。その係員も震災時に派遣された関西で見た光景は忘れられんとか,直後にオウム事件で大変だったとか,そういう話とかもしてた。
で,帰り際に「せっかく遠方から来られたのでお土産を」ってなことで,ピーポくんグッズをたくさん手渡してくれた。まさかピーポくんグッズを入手出来るとは。「歌は知ってますよ」と言って,一節口ずさんだらえらい喜んでくれた。
そんな,当初の予定に無いイベントを済ませ,有楽町駅周辺で遅い昼食を。さすがに銀座のど真ん中では財布の中身と格好に合う飲食店は無かったんで。後は,東京駅に移動して,予定の新幹線に乗るだけ。ビールとつまみを買い込んで,適当に駅内のショップを散策してから乗車。
帰りはJR東海車両のN700系に乗車。新大阪行きとか700系車両でも良かったが,どうせならいつもと違うのに乗りたかったのもあり,敢えてこの便を選んだ。疲れも溜まってゆっくり眠りたい気分も,下手に熟睡すると博多まで運ばれる可能性もあるんで,その辺を考え注意しながら適度に休むことに。
行きとは違い,そこそこ座席は埋まっていたものの,3人掛けの真ん中は新大阪まで空席だったのは,やはり気分的に楽ですな。車体傾斜がされてるのは全く判らず,「くろしお」とは大違いなどと思いつつ,徐々に陽が落ちて行く車窓を見ながら2時間半を過ごす。
ちょいと身内の家に寄り道をして自宅に戻った頃にはすっかり夜。いつもに無く結構歩いて身体は疲れたけど,旅に出ると気分的にリフレッシュしますな。好きな野球観戦と℃-uteコンっていうイベントが充実していたこともあるし。となると,その反動が来るのがまた怖いんですがねえ。
さて,1ヶ月半後に次の東の旅。いったいどうなることやら。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/489

トラックバック一覧