相変わらず寝付きが悪く,夜中に何度も目覚めてしまう。ただ,今日は蕁麻疹が比較的落ち着いてるんで,痒みで眠れないというのが無い分だけはマシかな。
午前中はゆっくりと過ごすも,天気も良く何だか勿体ないような気がしたこともあり,午後から散歩に出掛けることにした。ちょっとした気分転換にもなるだろうし。さあ,どこに行こうかと考えたら,さっきチラっと見た高校野球がヒントになって,甲子園に行ってみようかということに。
阪神電車に揺られて甲子園駅に到着も,乗ったのは近鉄車だったり。なんば線が開通して1週間経つけど,まだ何か変な感覚。駅からチラっと土産物屋などを見つつ,甲子園球場の外野席まで歩く。
子供の頃は高校野球や阪神タイガース戦を度々見に,ここには良く来たけれど,大人になってからはアンチタイガースということもあり,ほとんど来ることも無し。高校野球は去年の夏に1度見に来ましたな。入場無料の外野席に入ると,そりゃもうえらい混雑。開始少し前の第3試合に大阪・PL学園,先ほど終了した第2試合に和歌山・箕島高校と甲子園に比較的近い高校が出場するカードが組まれているせいかな。ライト側中段に席を見つけて,第3試合の試合前練習から観覧。陽が温かく寒くは無いが,人が多く混雑してるのはちょっとしんどい。事前にどの高校の試合があるか調べていれば良かった。
それにしても改良工事で大きく変わりましたな。銀傘も大きく高くなってるし,内野席上部にはリボン状のビジョンも付けられて,それに外野の席も前は確か横長のベンチだったのが,個別シートに改造されている。スタンド下の通路も売店や喫煙所,トイレも綺麗に整備されて記憶に残っているのとは大違い。
第3試合のPL学園と山口・南陽工業の試合が始まるが,序盤の2回が終わった時点で退場した。だんだん混んで身動き出来なくなって来たのもあるし,今日の目的は野球観戦ではなく散歩なんで。後で知ったが,PL学園の投手は延長10回1死までノーヒットノーランも,最後の最後に得点されて負けたとか。記録には残らないが記憶には残る試合になってたみたい。
球場から出て道路を隔てて横にある,ららぽーと甲子園へ。開業してかなり経つが初めてですな,ここに入るのは。元は遊園地の阪神パークで子供の頃に何度も来て遊んだところも,その面影は全く無し。乗り物の他に動物園もあって,レオポンとか象とか猿とか居たけど,もはや遠い記憶に残るだけと。特に何か目的があってショップを見るわけでは無いんで,適当に見て軽くお茶を飲んで帰宅することに。先日オープンしたキッザニアは予約制なんですな。機会を見計らって子供を連れて行きますかね。
帰宅後,やはり寝不足で少し歩いた疲れもあってか,小一時間ほど昼寝をと思い横になったら,倍の2時間も眠ってしまった。夕食後に少しだけ作業をやって,今日もさっさと布団に潜ることにしましょうか。ちゃんと眠れたらええんですが。