朝起きたら妙に頭が痛い。別に昨夜,呑み過ぎたわけでは無い。夕食時に日本酒を1合,風呂上がりに缶ビールを1本飲んで,水分もお茶で補給しているし。昨日少しバタバタしたのと,夜中から急に寒くなって来たんで,風邪気味なのかもしれない。
ひとまず風邪薬を飲んで様子見。発熱も37℃ちょうどで,これまた微妙。身体を冷やさぬよう,衣服を調節しながら,片付けがてら軽く身体を動かして気分を紛らす。
正午前から作業を。電話連絡でファイルが必要とあったが,何故か開くのが遅い。何故かと考えたら,ブラウザとか複数立ち上げてて,しかもその後ろでウィルスチェックが走ってた。そらなかなか開きませんわな。
大量の事務書類の郵送については,今日は仕事が休みの家族に手伝って貰うことにした。その間にこっちは各種のメール確認に,冊子原稿の修正を進める。夕方前には事務書類の作成も終わり,夕食の買い出しついでに投函を済ます。帰宅して食事が出来上がるまでしばし昼寝を。
夜は夜で,冊子原稿,今度は本文ではなく表紙や巻頭グラビアについて執筆者とやりとりを。作成スタッフから届いたファイルを転送して内容を見て貰い,そこで出て来た修正指示を作成者に流しての繰り返しも,ようやく完了か。後は本文の微調整や全体を通しての再確認ですな。
そのやりとりをしながら,先日購入したBerryz工房ゲキハロDVDを見る。これもこないだの℃-ute同様,見に行けずに終わってしまったもので,どんな内容か楽しみだったが,早い話がコメディー音楽劇ですな。メンバー本人が「本人役」で出演しつつ,そのコピーロボットも演じてると。芝居自体に深みとか問題提起とかは無く,歌で話の展開を膨らませているという感じだが,テンポも早くてそれなりに面白い。
注目は,実はこの芝居の主役はベリメンじゃあなく,ハロプロエッグの仙石みなみだったってことか。Berryz工房ならぬ「BerryS工房」に何故か加入して,他のメンバーと一緒に唄い踊っているが,これがほとんど違和感が無い。もし実際にメンバーとして加入してたら「推しメン」になってたかも知れませんな。実際,昨年11月の公演観覧前も,いったいどんなふうになるか期待をしていたけど,こりゃ一度,ハロプロエッグ公演も見た方が良いのかな。それがために遠征をするって気は,未だ今のところ起こらないけど。
まあ,機会があればそのうちに。