記事一覧

京浜急行は萌える電鉄会社

相変わらず痛みと吐き気はあるものの,昨日と比べたら多少は改善。朝から「シンケンジャー」森田涼花を見る。これから1年,こういう生活になるんかな。でもって2度寝を。
遅めの朝食後,しばらくして親戚がやって来て,例のネットブック云々ということでパンフレットを見てあれこれと。昨日設定した器械を見て,これより重くて大きいというふうなことを説明してから,梅田の量販店へ付き添い。
続き
現地で見ると,どれもe-mobile契約をすれば100円とか値段も横並びで,性能的にも似たり寄ったりということもあり決められず,結局は後で出直しになった。どうやら,AcerとかASUSとか,今まで聞いたことのないメーカ製というのも気になったのもあるようで。
今時のパソコンは,部品はだいたいアジア諸国製で,国内著名ブランドとか組立てが国内かどうかなどの違いしか無いけど,気にする人はやはり気になるんでしょうな。こっちはちゃんと動いて保証もきっちりあれば特に選り好みは無いんだけど。
外に出てた時に痛み止めの効力が切れて,さっさと帰宅したけど,痛みを感じない間に表を歩くのは気分転換になる。今日は胃腸症状はマシになってるのもあるけど。帰宅後は薬が効いて来るまでの間,痛みを紛らわせつつ,録画してた「よろせん」を見る。
金曜深夜の回は「京浜急行電鉄」を扱ったネタで,その特徴とかをこういう感じで説明してた。出演者の梅田えりかの「ドレミファインバータ」の物真似は,横浜出身だけのことはあるんかな。日常乗り慣れて,耳に良くしているからこそ出来る芸当かと。
確かに京浜急行は,鉄ヲタならずとも萌える要素は多そう。こないだ見た動画でも,いくら事故時の運転調整とはいえ,こんな車両運用をするのはすごいわ。当方,関西人で京急電車には滅多に乗らないが,これは見事というか,よくやるなあといった感じ。今度,東の旅に出た時は,いっぺん終点まで快速特急に乗ってみようかなあ。
関西でも,京阪電車のテレビカー・ダブルデッカーとか複々線,阪神電車のジェットカーや野球開催時の車両運用とか「なんば線」開通後の尼崎での分割併合とか見どころはあるけど,沿線住民が語ればナンボでもネタは出て来るんでしょうな。
てなことを考えつつ,繰り返し襲われる歯痛に耐える夜。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/422

トラックバック一覧