記事一覧

おけいはん

ファイル 296-1.jpgファイル 296-2.jpgファイル 296-3.jpgファイル 296-4.jpgファイル 296-5.jpg

昨夜も早めに眠って,睡眠の質も目覚めも良く,久々に気持ちの良い朝。咳き込みはすれど,倦怠感もだいぶ取れて発熱も無し,痰が少し絡むが息苦しくは無い。どうやら回復傾向に入って来ているような感じ。
喉対策で丁寧に掃除をしてから,天気も良く温かいので少し散歩というか,自転車にゆっくりと乗って走り,身体の虫干しをしようかと思って外出を。目指すは本日開業の京阪電車中之島駅。
続き
いつもなら自転車で10分程度で到着も,体力を無駄に消耗しないようにゆっくりと走る。堂島大橋を渡った国際会議場周辺は,新線開業の初乗りが目的の家族連れとかが多いですね。にわかカメラマンも多数。喋り口調から判ったが,関西以外からやって来ている人もあちこちに居て,中には安穂野香みたいな女装をしたカメラ親父までも見かけた。これはきっついなあ。
とりあえず,中之島駅から新車が充当されている快速急行に乗車。これがまた結構な混雑もあってか冷房が効いてて,首筋がスースー寒く,このままだとちょいとヤバいようにも感じたので,新線と本線が合流する天満橋まで行かずに,途中のなにわ橋駅で下車。天井が高いコンコースを抜けて地上に出ると,ちょうど中央公会堂の前ですか。
気温も高めで人も多く,汗をかいたこともあって,あまり長居をしてしんどくなっても困るんで,さっさと戻ることに。今度は区間急行に乗車し中之島駅へ。で,自転車で自宅へ戻って,1時間半程度の散歩を終える。
帰宅後,汗をかいたシャツを着替え,その後は夜までゆったりと横になって過ごす。自転車で外出をしてどうなるかと思ったが,少しばかり疲れを覚える程度で,さほどの変調を感じることが無かったのは助かった。どうやら最低最悪の状況からは脱したかな。
それにしても,自宅から比較的近いところで,「出町柳」「萱島」「樟葉」という行き先を見るのは,新鮮というか不思議な感じ。駅構造も新築で綺麗なんだけど,木材を多用しているせいかちょっと暗いような。ホーム天井も少し低めなんかなあ。今日は開業初日とあって混雑しているが,中之島自体に現在は居住機能がほとんど無いんで,来週以降の土日は閑散としてるかも知れない。だから本数も休日は減らしてるんやな。盲腸線で中之島止まりだと仕方が無いのかも。
さっさと西方へ延伸して,野田・西九条辺りで他社接続をしないと,このまま国際会議場止まりなら大金掛けた値打ちもネットワーク効果も無し。計画中のなにわ筋線も何時になったら着工するか不明のままだし。何より,大阪側の起点終点が二股に分かれて,片方が接続路線の無い行き止まりドン突きだったら,既存のユーザにとってはサービス低下にもなりかねない。
さて,将来どうなることやら。

なにわ橋駅・快速急行中之島行き出発
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/081019_naniwabashi-kaikyu.wmv
なにわ橋駅・区間急行中之島行き到着
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/081019_naniwabashi-kukyu.wmv

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/296

トラックバック一覧