朝,片付けをしながら届いたメールを確認してみると,某案件の納期について予定よりも早めにならないかという問い合わせが。これは外注にも出しているため,そちらにも何度も確認を取りつつ,先方の意向や予定を踏まえて,小一時間ほど掛けてメールや電話で何とか調整。バタバタして何だか疲れた。
再び片付けに戻り,家族が見てたVHSビデオテープを巻き戻して整理しようとしたら,デッキに絡まってしまった。その1本は切って犠牲にして本体から出し,再度,別のテープを入れても同じような症状が。ダメだこりゃ。
このビデオも毎日のように使っているんで,早めに寿命が来たってことかな。保証期間も切れてるし,修理に出すよりも買い換えた方が安い。近所の量販店に見に行こ。けど,そこまで行く足が無いんで,まずは盗難にあった自転車の後継を購入しないと。
昼食後,まず自転車を見に行く。特価品を見たけども,あまりにもちゃちい感じがしたため,毎日使うものだし奮発して倍の値段のモノにした。その足で量販店にビデオデッキを見に行くが,今時,アナログのビデオデッキってほとんどありませんな。結局は,DVDプレイヤーが付いたデッキしか無くて,余計な出費となってしまった。
帰宅してから,ようやく作業へ。メール確認や各所への連絡,それから月末締めの請求書の発行などを処理。明日には必要となる原稿書きについても,あれこれと考える。前に一度提出したが,それがダメらしく返って来たものの,自分の専門領域でもなく資料もほとんど与えられてない中で,何とか書いて欲しいみたいな話しなんで,さて,どうしようかと。これはまあ,手持ちの分とネットで情報を探してやるしかないですな。まるで,今時の学生のレポート作成。
今日は大阪ドームの今季公式戦の最終試合で,ベテランのBs・清原選手の引退セレモニーもあり,予定通りならば行くつもりだったけど,昼間の様子をネット掲示板で見たりすると,開場の何時間も前に自由席の整理券を数千枚も既に撒いているとか,長蛇の列が出来ているなど,かなりな混雑が予想されたし,何よりも早めにやらねばならぬ原稿執筆が残っていたため,観戦は取り止めることに。最後に1枚残った回数券は使わずに終了。金券屋では5000円近い値が付いていたらしいけど。実際のところそれで買う人は居ないでしょうな。
夕方からスカパで試合を見たが,何ですか,あの事前情報は。スタンドの上段席はガラガラじゃあないですか。後で知った話では,満席まで5000人ほどの余裕があったとか。これは球団サイドの読み違いか,過剰なまでの入場制限をしてしまった結果なんだろうな。今度のクライマックスシリーズのチケットは,いったいどうなるんだろう。今日の様子じゃあ,そこそこ余りそうな感じもする。
清原選手の打席ではBs・ライオンズ・ジャイアンツとそれぞれの応援歌が流れたようで。これは面白い趣向。だけど,試合後のセレモニーは長すぎ。今までのスター選手でも,ここまで派手に長いのって無かったんじゃあないかなあ。