記事一覧

解凍実験クン

夜中にあまりの蒸し暑さで眼が覚める。ここまで寝苦しいのは今年になって初めてか。こういう日々がまたしばらく続くと思うとうんざりするが,大阪に住んでたら夏の暑さ,特に熱帯夜は覚悟せんとどうしようもない。で,目覚ましが鳴ったのに気付かず,1時間寝過ごし。
とりあえず朝食を摂って,いつもの家事を。掃除の時,たまたまタンスの横を見たら…カビてた。あちゃー,春先にタンスの裏とか綺麗にしたけど,また繁殖か。見つけたからには,きっちり取り除かないと後でえらい目に遭う。昼過ぎまで時間を掛けて徹底除去。
続き
一段落してから,昼食がてらメール確認や対応を。その他,昨日届いた℃-uteのイベントDVDをBGVで流しながら,メモ書きで記しておいた作業を1つずつ潰してから銀行へ。来週早々の支払引落を忘れぬよう資金移動。図書館で借りっぱなしの本も数冊あるんで,それも読んでおかないと。
昨日,今夏初めてエアコンを付けたが,今日は掃除の後から眠る前まで本格的に使用。冷風扇で氷を使うことも今年は多いんで,モノの試しに氷や保冷剤の解凍時間の簡易測定をしてみた。実験クン精神で自宅にあるものをいくつか。
エアコン28℃設定の室内,机の上に置いて普通の氷1個は15分程度。デパートとかで持ち帰り食品用に貰う小さい保冷剤は30分も持たない。クーラーバッグに入れる大きめのだと完全解凍まで2時間か。意外と氷が健闘という結果に。まあ,部屋全体の気温には影響しなくとも,机の上に置いて気分的に冷涼感を得るってだけですが。夕食に使う冷凍素材の解凍を,机の上でやれば一石二鳥も,モノによっては匂いがねえ。
汗を大量にかいて消耗しているため,今夜は20時には布団に潜り,℃-uteのDVDを鑑賞。昼間はきちんと見られず音声だけ聞いてる状態だったので,今回はゆっくりと。本編よりも特典映像のメンバーによる解説の方が面白い。映像的には,桜が満開の野外ステージで,季節感はズレているがなかなか風流。
梅田えりか「テンション上げ子」と有原栞菜「テンション下げ子」の「上げ子・下げ子対決」も,いーわねえ,テンション上がるわねえ。メンバー解説でも突っ込まれてたけど,「テンション下げ子」なのに実際はテンション上げ気味の演技。さて,今度の夏ツアーでも対決が見られるか,ちょいと楽しみ。
チラっとネットでベリキュー情報も検索したが,合コンの写真集も出てるんですな。でも,ステージとドキュメントの2分冊で,娯楽予算のやりくりを考えると購入は難しく今回は見送り。夏のイベントに向けて財布の紐は今は固めにしておかねば。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/biz-log2/diary-tb.cgi/189

トラックバック一覧