記事一覧

富山県を右往左往

早めに休んだこともあり,今朝も早起き。けど,すぐに起き出さずにしばらく布団の中でテレビを見ながら過ごすことにした。一応は土曜日なんで,ゆっくりとしたいってのもある。
朝の家事では,外は風がきつく寒いので,洗濯物を干すのがいつもよりも辛かった。風で割と早めに乾くだろうが,大物類は明日廻しにしよ。それよりこの風で,どうも室内が少し埃っぽいような感じもあって,専ら掃除を念入りに。風呂の残り湯を追い炊きして,お湯で拭き掃除を。手がふやけて,ふにゃふにゃになって,こりゃ後で痛くなりそう。
続き
今日も地形図作業を午後から夜に掛けて。これもやれるうちにやっとかんとねえ。長野県から富山県に移り,富山平野中心部の地名が目一杯並んでいる所は置いといて,黒部から平野の裾野に掛けてをあれやこれやと。
これが終わったら,また長野県に戻って作業を少し。1つの県に専念してやる方がええのかも知れないが,まあ,その辺は気分的な問題。今日は昨日一昨日と比べたら,ちょいと少なめで作業を終了。
休憩中に適当に動画を見てたら,昭和49(1974)年の上野駅の列車時刻表というのがあったんで見たら,これはすごいわ。5月の連休中というのもあるだろうが,数分おきに急行・特急が発車,しかも客車急行の多いこと。今では考えられない光景やったんでしょうな。
平成も20年が過ぎて「昭和」がどうこうと言われる昨今だが,これも後,何十年か経つと,「平成時代」がどうとか「2000年代前半」があれこれとか,ネタにされるんでしょうな。その頃に何か誇れるモノが残ってればええんやけど。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定