睡眠時間は短いものの,割とぐっすりと眠れた感じ。今日は11時半から芝居観覧で,昼食を摂るのが遅くなることは間違いないため,朝食は意識的に遅めな時間にしてみる。テレビを見ながらパンをかじり,適当に荷物をまとめる。
やはり昨日購入のPC関連のモノが鞄に入らない。これはそのまま持ち歩くしかないな。着替えとかはいつも通り宿から自宅へ宅配で送るんで,1つ紙袋が増えたところで,さほど面倒なことでは無いけれど。
11時前にチェックアウト。歩く時に持つトートバッグもフロントでしばらく預かって貰い,ポケットに小さな袋を入れただけの手ぶらで劇場まで行くことに。
劇場に入る前に,グッズ売場で今日の日替わり写真,もちろん清水佐紀のを購入。小さな袋はこれを入れるためのモノ。で,劇場フロアまで上がって,もぎりを抜けて場内へ。今日は昨日よりも少し前方の上手寄り。振り返って見ると,2階席は判らないけど後ろの方はガラガラじゃあないですか。開演直前に見て6割程度かな。この朝公演が追加で組まれたこともあってのことなんかなあ。
そうこうするうちに徳永千奈美の場内アナウンスがあり開演。話の内容や入口扉付近での須藤茉麻・嗣永桃子の登場位置も昨日と同じ。カーテンコールでの挨拶は熊井友理奈。
合唱も同じく丸富高校が「怪獣のバラード」と「あの素晴らしい愛をもう一度」,弁天女子学院が「ダニーボーイ(歌詞は劇オリジナル)」に主題歌の「サンクユーベリーベリー」。「あの素晴らしい~」は自分も学生の頃に唄ったことあるが,熊井友理奈の歌声は味があって宜しいですな。
特にアドリブとかは無かったけども,楽しい2時間弱のステージを見終わりロビーへ。すると,今回のゲキハロ,サポートに付いてる劇団「大人の麦茶」のグッズでTシャツが売られてたため,記念として購入。役者さんがステージを終えて販売に出てんで,ちょいと声を掛けてみた。ふと近くを見ると作・演出の塩田泰造も居て,特に誰かと話をしてる様子もなかったこともあり,少し話をさせて貰った。内容の事とか以外に,特に今回は初めて大阪公演も組まれているため,地元なので楽しみにしてますと話したら,えらい丁寧な返答をくれた。芝居内容も期待外れにならなくて,しかも役者や作家さんとも話が出来て遠征する方としても良かったですわ。
次回は来週土曜の大阪公演。最前列のチケットを持ってるんで,目の前でベリメンや役者さんの表情が見られるのは間違い無いだろうから非常に楽しみ。
劇場を出て,さてどこで遅めの昼食を摂ろうかと思いながら適当にブラブラと歩く。さすが,大型連休始まりの土曜とあり,池袋の繁華街はどこも人で一杯ですな。ちょっとした食事処はだいたい満席とか。前に行った回転寿司も待ち時間が長そうなんで,場所を変えて,メインストリートから外れたところにあった店で海鮮丼を食べることに。
その後は宿に預かって貰った荷物を取りに戻って,地下鉄で東京駅へ移動。新幹線の時間も迫ってたことや,その予約を変更してまちあるきするほどの体力も残って無いんで,駅売店で家族への土産物を買って,すぐにホームへ上がる。帰りは臨時のぞみで,新大阪方面からの折り返し列車では無いため,発車時刻よりも早めに車内に乗れると予測してたら,案の定その通りで,15分ほど前に車庫から回送で東京駅ホームに着いてすぐに席に座ることが出来た。疲れた身体にこれは助かった。行きに続いて帰りもJR西日本の車でした。
かなりの人が乗り込み発車,新横浜で満席状態に。やはり連休が始まった影響ですかねえ。臨時便なんで空いてるだろうという,こっちの予測は完全にハズレ。乗車前に購入した日本酒をチビチビと飲んでたら眠くなったんで,壁にもたれかかりながら昼寝を。この列車は新大阪止まりなんで寝過ごしても安心。まあ,睡眠は小1時間程度だったけど。
トートバッグに紙袋2つと,いつもよりも多めの荷物を手に帰宅。明日も外出を控えているため,鞄の整理は後回しにして,さっさと眠ろうかと。疲れもあるんで,昨日に続いて今夜は寝付きも良さそう。