記事一覧

西武ドームは寒かった

ファイル 487-1.jpgファイル 487-2.jpgファイル 487-3.jpgファイル 487-4.jpgファイル 487-5.jpg

旅に出る日の朝は早い。まあ,いつも通りの睡眠不足気味なんだけど,気分的にはちょいと高揚した感じもする。朝食を摂って,荷物の最終チェックを済ませてから出発。
午前の新幹線で東へ向かう。乗車したのぞみはJR西日本の700系で,大型連休期間中とはいえども今日は平日とあってか,自席のある車両の目算での乗車率は40%ぐらい。2人掛けの窓側,東に向かう時は座席が空いている限り,いつも山側に座るも(帰りは海側)隣には終点まで誰も乗って来ず,気分的には楽に2時間半の移動が出来た。車内の電光掲示板に流れるニュースは,豚インフルエンザのことばかり。これはどないなるんでしょうなあ。
昼の東京駅で軽く食事をして,今度は山手線で池袋へ。
続き
常宿にはチェックイン開始時間の少し前に着いたが,部屋を用意してくれて助かった。荷を解いて,お茶を飲んでしばしの休息後,まずは金券屋を巡って西武ドームの入場引換券を入手することに。今日はライオンズ=ホークス戦。一応,ライオンズ側で見る予定。
先日,東京出張に行った某氏に依頼して入手した情報では,1800円で株主優待券(指定席引換チケット)が出ているらしく,調べたら定価3500円のA指定席に換えられるとか。当日売りの内野自由席が2500円なんでそれよりも安いし,株主優待券は親会社から正規に流れているチケットなんで,新聞サービスのタダ券バラ撒きより堂々と使える。ついでにコンビニで,昨日当選した6月の℃-uteゲキハロのチケットを発券。1ヶ月半後にまたこっちへ来ることもあり,池袋駅でSuicaにクレカでチャージもしておく。
宿に戻り,再び休息。体力に自信が無い者にとっては,如何に身体を上手く休めるかも旅先での重要な課題。ただ,そんなに時間があるわけじゃあ無いんで眠るわけにはいかない。なので,ちょいと足湯をしてみた。少し移動疲れもあるのと何だかくるぶし辺りが痛いような感じがするんで。
17時の西武池袋駅発の特急むさしで西武ドームへ移動。別に特急に乗らなくても良いのだが,西武電車に比較的長距離を乗るのは初めてだし,モノの試しってことで。特急券を購入してから,10分後に西武球場駅までの直通電車があるのを知った。うーん,ちゃんと案内放送を聞いてれば良かったか。特急は結構混雑していて,次の停車駅の所沢までの短距離利用客も多かった。着席保証で特急が使われてるんでしょうな。通勤時間帯の近鉄特急みたいなものなんかな。
で,その所沢駅で乗り換えて,17時40分頃に西武球場駅に到着。大阪で言えば市内のキタ辺りから藤井寺球場,神戸なら三宮や東神戸から西神のグリーンスタジアムに行くみたいな感覚かな。改札を抜けると目の前に大きなドーム屋根が見え,球場が近く神戸の地下鉄総合運動公園駅みたいな雰囲気。都心からの時間的に,仕事を終えてふらっと行くというのは厳しいだろうが,沿線の東京近郊の居住者なら帰宅ついでに野球観戦は出来そう。
駅前からドーム入口までの間に売店がたくさん並び,そこの一角にチケット売場も。内外野・指定自由の全席種の販売が1箇所に集約されており,長蛇の列が出来てて15分ぐらい待たされた。待っている間に並んでいる人の手に持ってる引換券を見たら,ファンクラブだけではなく,近隣の商店街にも招待券を撒いてるみたいですな。やってることはどこのパシフィック球団も似たようなもんですかねえ。
引換時に判ったが,指定席だと場所確認をして発券するので時間が掛かる。せめて指定と自由で窓口を分けた方がスムーズに行くような感じがした。その場所確認の時に,今日はA指定席が混雑しているらしく,1人観戦でゆったり見たいのでB指定席にして貰った。ライオンズサイドの3塁側スタンドの中段通路席で,実際に入ってみたら結構見やすい席だった。
もぎりを抜けると,そこは外野席。指定席が駅から一番遠い所にある構造で,スロープを結構な距離歩かされた。普通は外野席の客が歩かされるんだろうけど,これは丘陵を開削して造った建設時の地形的な問題もあるんでしょうな。
屋根は後になってから上に被せたもので,柱で支えられているため隙間だらけ。「ドーム」とあるが実質は野外球場。甲子園球場の銀傘がグラウンドまで延びたようなものかな。その隙間から風が通って時間が経ち陽が落ちると非常に寒い。場違いだが,こりゃ持参した横浜ベイスターズジャンパーを着て,見学がてらあちこち歩いて身体を温めないと風邪をひきそうなぐらい。まあ,初めての球場なんで色々と見ておきたいってのもあるけど。客を見ると慣れた人は膝掛け毛布とかを持参しているようで,売店でも焼酎お湯割りとかも扱ってた。この時期のナイターは寒さ対策は必須ですわな。夏は却ってサウナ状態になるらしいが,その時はどうなんだろうか。
売店もグリーンスタジアムの外野席のように,外の緑がすぐ見える通路にあって,夜店みたいな感覚。かつ,大阪ドームより充実した店舗数と種類ってのは羨ましい。スタンドの売り子は似たようなものだったけど,噂に聞いてた狭山茶の売り子は茶摘女の格好をしてて風情がありますな。
試合は,ホークスが先制,すぐにライオンズが同点にするも再度ホークスが得点。ライオンズの負けペースで進むが,6回に逆転。チャンステーマも聞けて,ラッキーセブンの風船飛ばしも見たんで,明日のことを考えあまり遅くならぬよう,7回終了後に宿に戻ることにした。試合終了後には,欽ちゃん球団の片岡安祐美選手が来場しての女性向けイベントもあるらしいが,さすがにそれまで見たら帰りが非常に遅くなるし,何より寒くて身体が冷え切っているんで。試合はそのままライオンズが逃げ切って勝ったのを西武池袋駅の掲示板で知る。
観戦土産にライオンズの小旗を購入し,帰りは池袋まで直通の快速電車に乗った。快速とはいえ途中までは各停なんですな。車内の停車駅案内を見ると,急行よりも下位の種別か。京阪や南海の「区間急行」的な存在なんやな。9時40分過ぎに到着し,宿の近所のスーパーで遅い食事の買い物をしてから部屋に戻る。
西武ドームまでは確かに時間は掛かるけど,ライオンズは関西出身選手も多いんで,機会があればまた見に行っても良いかな。大阪ドームのまったりとしたスタンド応援とは全然違うのも面白いし。今日はその関西系若手主力選手の中島裕之選手を応援。
明日は℃-uteの中島早貴選手を応援。もちろん中島扇子と中島手ぬぐいもちゃんと持って来てますよ。

ライオンズ・栗山選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-kuriyama.wmv
ライオンズ・中島選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-nakajima.wmv
ライオンズ・中村選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-nakamura.wmv
ライオンズ・GG佐藤選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-ggsatoh.wmv
ライオンズ・銀仁朗選手応援歌
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-ginjiroh.wmv
ライオンズ・チャンスに赤田選手(清原選手応援歌)
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-chance-akada-kiyohara.wmv
ライオンズ・チャンスに片岡選手(石毛選手応援歌)
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-chance-kataoka-ishige.wmv
ライオンズ・得点
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l-tokuten.wmv
ライオンズ・ラッキーセブン
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090428_l7.wmv

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定