記事一覧

もしも大阪オリンピックだったら

ファイル 224-1.jpgファイル 224-2.jpg

朝,家の用事をキリの良いところまで済ませ,家族を連れて医者へ。レントゲンとか血液検査の結果,診断は気管支炎。そら,あれだけの咳が出てたら気管支がやられてても不思議では無い。でもまあ,肺炎では無かったのは不幸中の幸い。
一旦帰宅してから,今度は銀行に出向いて盆休み中の資金を引き出し,買い物も済ませて来る。
続き
午後から作業。事務書類の作成や過去の記録の抽出。これまで何度もやりとりをしている英語翻訳について,最終確認を取ってから先方へ送付等々。その他,電話で社労士事務所へのお尋ねとか,知り合いの会社経営者に税務処理をどうしているかなどの話を聞いたりと。結構な長話となったが,それはそれで中身は充実して面白かった。
夕方から事務所へ出勤。ちょいとばかし必要なブツを取りに行くだけで,梅田での所用も終えて帰宅。帰ってみたら荷物が届いてて,開封すると初盆のお供え物でメロン。わざわざお気遣いいただいてありがとうございます。
さて,今日から北京オリンピックが始まるということで,ネットで調べ物をしつつ,夜の開会式をチラチラと見る。それにしても長すぎ。各国の選手入場が終わるのに2時間も掛かるとは。最初に入場したギリシャの選手とか間が持たなさそう。で,これを見ながら,家族と「もし大阪オリンピックだったら」というのをネタにバカ話を。
総合司会は浜村淳,音楽はキダタロー,歌手は天童よしみ,スタジアムは虎模様,聖火台は通天閣,聖火リレー最終ランナーは食い倒れ人形,場内を盛り上げる女性は豹柄服のおばちゃん…やりかねんな,これぐらいは。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定