朝の事務所でのミーティングから一旦帰宅して,今度は京都へと移動。早朝の雨も止んだのは,遠出をするので助かった。
京阪特急は2階席が良い。それにしても,あの枚方往復が始まったのは,だいたい1年前ですな。今から思えば,3ヶ月間,毎日のように枚方まで行ってたのはすごいわ。行かざるを得ないし,行っておきたいという気力もあったんでしょうな。その反動が今になって来ているんだろうか。
車窓から対向する電車を見ると,何や新しい京阪電車のロゴみたいなのが貼られてますな。今秋の中之島線開通に伴ってのイメージ戦略かと思うが,車両の塗り分けまでも変わるらしい。萱島の車庫に止まっていたのをチラっと見かけたが,色違いだが阪神電車の「9300系」に似ているような感じがした。
京都では毎度なじみの学術団体事務所で,1時間ほど打ち合わせを。ついでにあれこれと営業トークもしておいて,帰宅の途に。京都駅で買い物があるため,バスと地下鉄乗り継ぎで移動も,修学旅行シーズンなのか,旅の栞みたいなのを持った中学生を結構見かけた。こういう風景も京都らしい。
京都駅から大阪駅までは特急でゆったりと。ちょうど「スーパーはくと」の発車間近で,それの先頭車・かぶりつき席に乗車。30分の「みんなの鉄道」ごっこを楽しむ…かと思ったら,ここ最近の体調が良くないせいか,発車して10分ほどで何か気持ち悪くなってしまう。
前方展望をしていると,振り子を効かしてるのかどうか,空気バネのせいか判らないが,フワフワ感というのか妙な揺れが身体に響く。健康時には問題は無いのは先に乗った時に実証済みも,少しでも体調が悪い時はどうも良くない。架線柱と車両の角度を見てるだけでも気持ちが悪い。
大阪駅までのため頭痛や冷や汗までは無かったけど,今このまま鳥取まで乗ったら「吐くと」間違いなしやろな。新幹線のN700系も東海道区間で車体傾斜を用いてるけど,あれはどうなんだろう? 700系は快適なんですがね。