記事一覧

モリシイベントに大阪ドーム~ドームの営業施策に疑問

ファイル 858-1.jpgファイル 858-2.jpg

夜中に特に痛みとかで眼が覚めること無く,快適な朝を迎える。それこそ楽しい夢を見るぐらいな睡眠で。いやあ,年に2・3度は見る,タレントが出てくる突拍子も無い内容。
腰の調子も改善。痛みは残るが,普通に生活する分には特に支障無し。さすがに重い荷物を持ったり,負担の掛かる体勢なんかは出来ないが。なんで,注意を払いつつ家の用事を済ませ,午後からの外出準備とかを。念には念を入れて,ロキソニンを飲んどこ。現代のガマの油,万能薬なロキソニン。
続き
早めに昼食を済ませて出発。目的地は野田阪神のショッピングセンター・ウイステ。今日はここでJリーグ・セレッソ大阪のモリシこと森島寛晃アンバサダーのトークショーがある。
14時開始で13時半から整理券を配布らしく,ギリギリに現地到着して整理券をゲット。で,この整理券,てっきり入場整理券かと思ったら,何とまあ写真撮影会の参加整理券だったのを貰ってから知った。ま,良いか別に。
14時まで時間を適当に潰して,現地に戻ったら観客の集まりが悪く,余裕でステージ前で見られた。そんなに広いスペースじゃ無いけど,ガラガラと言えるぐらい。セレッソのユニフォームを着たサポーターは数人程度。時節柄か親子連れが多かったですね。
さて,トークイベントの内容だが,ワールドカップ出場時の話や,セレッソの試合へ来場を促す営業トーク,子供を5人ほどステージに上げてのミニサッカー教室,そして最後はじゃんけん大会で,ホーム試合の招待券(5組)に森島アンバサダーのサイン色紙(20枚程度)をプレゼント。
じゃんけんは3回チャンスがあったが,いずれも1回戦負けで残念。でもまあ,観に来た客の1/3ぐらいは何がしかのお土産を貰ってたような感じでした。主に子供達にあげるようにしてたかな。
その後,整理券所持者に撮影会を開催。最初は子供連れにでも譲ろうかと思ってたけど,見た感じ,サッカー教室でボールにサインを入れて貰ってたり,色紙が当たったりとお土産持ちだった。ならば,せっかくの機会なんで一緒に写真を撮って貰うことにした。これが完全に晒し者扱いで,オープンスペースにあるステージに上げられての撮影。ま,森島アンバサダーなんで誰か知り合いが居ても大丈夫。
終わったのが15時頃。16時から2回目があるが,さすがに2回も見ようとは思わない。さっさと自宅へ戻り,ちょいとばかし休憩を。今度は大阪ドームであるホークス戦を観覧予定。
試合開始の18時に間に合うように出て,現地に着いたら駅を降りた所からすごい人。係員のアナウンスを聞くと,小学生招待をやってるらしい。で,シーズン開始前に購入していた回数券を出して入場してみたら,内外野の自由席エリアは満席でスタンド下通路に人が溢れるぐらい。
何とか空席を見付けて座ったが,これじゃあ身動きが取れない。スタンドの階段部分にも人が座るぐらいの大混雑。大阪ドームのパ・リーグの試合で,こういうふうになるのは約50試合のうち2・3試合あるか無いか。
観戦中に耳にしたが,小学生だけで無くスポンサー関連の招待企画もやってて,その影響で早々に一般向けの当日券販売を取り止めたらしい。普通に考えて混雑する時期に,何でこんな招待企画を連発するんだろう。営業方法として絶対におかしいように思えた。
5年前の大型連休の時,同じくホークス戦だったが,今日と同じようにひどい混雑で,係員の対応も悪く混雑整理が全く出来てなかったので,案内所にクレームを入れたという経験があるけど,営業サイドは学習出来ていないのかと勘ぐったりもする。
今日の場合は,無料招待もしくは割引企画の客が,球団が通常提示価格で販売するチケットを買おうとする正規の客を駆逐してるわけですから。事実,大混雑に嫌気が差して1時間半程度・4回表で退場したその時に,ゲート横のチケット販売窓口を見ると,正規客向けの料金表は掲示されておらず販売中止も,その横ではスポンサー招待券の交換や小学生招待受付をやってましたから。いったいどういう営業施策を考えての事なんだろう。
先日も割引企画の乱発で「チケット定価が形骸化」してると指摘したが,今回は定価入場をしようとする客をないがしろにして無料・割引客を優先。こんなことやってたら,ホンマに正規のルートでチケットを買って入場する人が居なくなりますよ。当日限りの戦法で満員にすれば良いというやり方かも知れんが,長期的に見るとそれってどうなのと。
未来の消費者である子供を優遇する,特に子供の日も近い事もあり,それは充分に理解出来るが,あくまで現在の消費者が居てこその企画でしょう。それと入場した子供達がちゃんと野球に興味を持ってくれるかと思いきや,実際は場内で小型ゲームをやってるだけってのも結構目立つんですよね。もはや手段と目的が入れ替わってしまってるように見えるんですが。
招待企画入場者のリピーター率とかの実態把握も,来場者向けアンケート等である程度は抑えているかとは思うけど,当日に思い立って観戦に行く人達の事も忘れないで欲しい。確かに指定席エリアは余裕があったけど,無料招待客に押し出される形で,自由席の2・3倍の料金を払ってそちらに行かざるを得ないってのも,おかしな話ですわな。最初から指定席で見る人は別としても,普段の集客状況を,実際に来場して肌で感じたりテレビ中継で知ってる人なら疑問に思うのでは?
色々と集客に関して努力をしている姿は日頃から見ているので,合併球団サイドは良くやっているという認識はしているも,所々,球団経営には素人の野球ファンから見てもおかしな部分があるのは,何とかなりませんかね。この球団がこのドームに関わって6年目,それなりのノウハウや経験則は蓄積されてるはずなんですが,時々どうも疑問に感じる点があるんでねえ。
てなことで,気分的に疲れて帰宅。もうさっさと布団に潜りますわ。

大混雑なドームの様子
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/100504_bs-h_konzatsu.wmv

トラックバック一覧

コメント一覧