就寝前の薬を飲んで何とか寝付いたが,短時間しか眠れずでしんどいな。旅先で気分が高揚してるから何とか持ってるものの,帰宅してから反動が来そう。これはまあいつものことか。
今日は3回目の℃-ute芝居の観覧。全8公演のうち3公演を見ることになるわけか。同じ内容を複数回というところで,「物好き」とか「必死だな」とか思われるかも知れないが,好きなモノは好きだし見たいモノは見ておきたい。
朝食を摂り,荷物をまとめつつまったりと過ごして,10時半頃にチェックアウト。朝公演の開場は11時,グッズはもう買わないんで11時半の開演までに間に合えば良いか。
もう乗り慣れてしまったような感じもする地下鉄有楽町線で現地移動。最寄駅から劇場まで歩く途中,巨大掲示板でコテハンを使っている有名な中島早貴ヲタの人を発見。せっかくなので声を掛けてみた。いつも特徴的な格好をしてて,その界隈では有名人。℃-uteの大阪公演にも毎回,東京から遠征に来てて何度か見掛けたこともあったし。
5分ほど話し,今回も公開ゲネプロから全部見ているとあって,今日の座席は後方なんでどんな感じかを尋ねてみた。すると,全体を見渡せて目線の先に丁度演者が居るってな高さで,列番号から想像するよりも見やすいとの解説。実際その通りで,表情はさすがに判らないが,首を上下すること無く何の負担も掛からずで良い感じだった。来週の℃-uteのFCイベント大阪公演にも来るらしいので,また見掛けたら話してみようかと。
一昨日は初見で話の内容を把握するので一杯,昨日は直近から贔屓の中島早貴を追ってたんで,今日になってようやく落ち着いて芝居全体をしっかりと見られたという感じ。アドリブも少し入って,℃-uteメンの役作りも板に付いて来たようにも思うが,明日で終わりなんですよね。可能ならば明日も見たかったが,それが出来ないのは仕方が無い。
中島早貴のフランス語のセリフは,soleil,courage,bonheurって言うてるみたい。その直前の一文は,結局最後まで聞き取れなかったものの,この3つは判った。初歩で習うような単語だし。「r」の発音は難しかったやろな。で,これらの前に言ってた一文のセリフの意味は何なんだろうか。ちょいと気になるところ。
朝公演の最後の挨拶は鈴木愛理。どうやら年齢順(生年月日順)で廻しているみたい。となると昼は岡井千聖で夜は萩原舞か。明日は岡井千聖の誕生日だけど,何かサプライズとかあるんだろうか。13時15分頃に終演。これにて当方の℃-ute芝居観覧は全て終了。
3日間ええもんを見させて貰いました。後は夕方前の新幹線で帰阪するだけ。2・3時間ほど空きがあるんで,銀座の歩行者天国を新橋まで歩くことに。昨夜も終演後に少しだけ歩いたが,平日夜と休日昼とでは全然雰囲気が違いますな。途中で小さな石像があり,それをチラっと見てみたが,書かれてた文字は今の自分を表してたんで,人がたくさん居たけど記念撮影。
新橋で昼食。それでも時間があるんで少し駅周辺を歩いたら,中古CDショップを見付け,投げ売りされてたのを2枚ほど救出。ついでにコンビニで「しゅごキャラ!ミュージカル」チケットを発券しておく。前から6列目になるんかな。座席表が今すぐ見られないので良く判らないけど。
山手線で東京駅に移動し,チラっとデパートの中を歩いてたら,不二家のペコちゃんを発見。着ぐるみヲタとしては撮影せずには居られない。まあ,各地のキャラクターを求めて行脚するとかでは無く,たまたま見掛けた着ぐるみを撮影する程度の薄いヲタなんですが。
帰りの予定の新幹線・N700系のぞみに乗車。エクスプレス予約のポイント特典でグリーン車だったが,席の足下に余裕があってガラガラ。これは疲れた身体には丁度良い。特急券に特典の旨が書かれているせいか,車内検札時に「いつもありがとうございます」と言われた。そんなにしょっちゅう乗ってる訳じゃ無いのに。
2時間半,ゆったりまったり少し眠りながら過ごし,新大阪駅に到着。天気予報では雨がどうとかいう話も,京都駅前後で降ってただけで,大阪に着いてからは帰宅まで全く降られず。一昨日も予報は悪かったけど,今日も助かった。これにて,東の旅は全て終了。
今回は特にどこかを観光するわけでは無く,同じ芝居を3回見るだけで終わったが,角度を変えての観覧にステージ直近の席もあり充実してましたね。宿から会場までの往復で疲れるかとも思ったけど,実際のところそれほどでも無かったし。ただ,今回も旅先で少し不調な症状が出てしまったのは,やはり気になる。体調改善の一環で,気分転換のための旅でもあるんだが,知らずのうちに負担になってる部分があるってことかな。次回は,夏も真っ盛りな8月に予定をしているが,その時は特に気を付けないと。30℃を超える暑さが,かなりのストレスになるだろうし。