昨日発見した害虫が原因なのか,いや,それより以前から薬を何度飲んでも,この慢性的な蕁麻疹を繰り返し,しかも咳き込むこともあるというのが今のところ収まる気配が見られない状況。今回のが良い機会にもなるし,本格的にアレルギー科の医者に掛かる必要があると考えて,廊下で眠ろうにもなかなか眠れなかった早朝から,枕元に置いたノートPCを使いネットであれこれと探す。
例えメンタル的なモノがその大きな原因だったとしても,一度はアレルギー科を標榜する専門医に見て貰った方が何かと安心。探したところ自宅近所には無いので,一番近くと思われるところに電話を掛けて症状を話してから,電車に乗って行ってみる。
一見さんで,かつ空いてたのもあってか,経過説明や今飲んでる薬について15分ほどやりとりを交わす。どうやら3日前から連日服用している蕁麻疹の薬は,急性期のモノを抑えるのはともかく,自分のような慢性的症状を持った者が飲み続けるのは危険らしい。やはり話にあったようにキツめだということか。咳とか喘息も関連して要注意だと釘を刺された。
なので,薬を比較的緩く,継続的に服用しても大きな問題が無いモノに変えて貰い,別途飲んでる薬との飲み合わせとか,生活上の諸注意などについても詳細な説明を受けて帰宅する。メンタル系の医者ともども,こっちも長期戦になりそう。今のひどい蕁麻疹が収まったとしても,いつまた軽めのモノとかが出る可能性は非常に大きいだろうし。咳についても要注意ですな。
帰宅後,自室を見ると,朝にいくつか潰したり掃除機で吸い取ったにもかかわらず,やはり思った通りに害虫が室内を蠢いてる状況。なんで,夕方前から薬を使っての駆除を試してみる。丁度,手元に畳ダニの殺虫剤があるんで,それを巣に向けてスプレー。
ただ,ベランダの軒下にある鳥の巣が発生源なんで,高さ的に素人が直接触るのは危ない。別途,集合住宅の管理人や出入りの業者と,その処置について相談をしているものの,とりあえずは室内に入り込んでいる害虫を,昨日に続いて1つ1つ潰したり,殺虫剤をベランダ一面や自室の窓にもスプレーしたりするしか無い。けど,必死になって取り憑かれたように潰しても潰しても一向に減らない。潰しても湧いて出るってのは非常に気持ちが悪い。
昨日に続きヒステリック&ブルーな1日や。今日はイベントが延期になったのは結果的には助かったけど。さて,明日はどうなる? 貰った薬が効いたのか夜には蕁麻疹はそこそこ落ち着いたが,今夜も廊下で眠ることに。