記事一覧

阪神なんば線

ファイル 448-1.jpgファイル 448-2.jpgファイル 448-3.jpgファイル 448-4.jpgファイル 448-5.jpg

休日なんで午前中はゆっくりと過ごす。家族も無事に回復をして,休んだ分を取り返すべく仕事に出ているんで,溜まった家事をボチボチとしながら過ごしますかねえ。
書類作成だけを済ませて,昼食の買い出しに出掛けるついでに投函。食事を終えてから,チラっと外出を。家族の頼まれ用事とイベント観覧を兼ねて,本日開通の「阪神なんば線」に乗車して難波まで。
続き
途中,ドーム前駅と桜川駅に降りて様子を見る。まず,これから何度かお世話になるであろうドーム前駅。イベントによっては多客時をどうさばくかを考えてのことだろうが,スペースを広く取って天井も高いですな。開放感があって良い感じ。東の旅で乗った横浜のみなとみらい線を思い出した。
桜川駅は,地下鉄の方は以前は良く利用したけど,位置関係はどうなっているんだろう。今回は地上に出ていないので良く判らない。ホームで次の電車を待っていた時,回送で近鉄アーバンライナーが来たのはちょっと驚いた。後でチラっと調べると,難波駅止まりの近鉄車両は桜川駅まで回送されて来たり,阪神と近鉄の乗務員が交代したりと,運用面では難波駅ではなくここがちょうど両社が区分されてるみたいで。
また,近鉄は最大10両,阪神は最大6両編成。開業初日とあって,尼崎駅で増解結する作業が手間取ってるらしいのか,ダイヤが7-8分遅れてた。平日までの3日間,営業を兼ねた訓練みたいなもんですかねえ。
乗った電車,見かけた電車の全て,先頭車は満員で後ろに行くほど空いてた。各駅ホームに車中はカメラやビデオを持ったファンが並んでたけど,開業当初の「お試し期間」が終わったら,いったいどれだけの人が利用するんだろうか。
そして難波駅まで行って下車し,イベント観覧。OCATであった鉄道アイドル・木村裕子のトークショー。大阪在住時代や車内販売員だった頃の話,鉄道グッズの紹介など30分ほどだったが,野外でのイベントで場所的に風の通ち道になっていることや,今日は昨日とうって変わって気温も低くて体感的には非常に寒い。
熱心なファンは,トークショーの後のサイン・握手会にも参加をしていたが,こっちはさっさと帰宅することに。その前に,OCATの1階で開かれてた鉄道グッズ即売会をのぞくと,各社が出品している方向幕とか駅名キーホルダーとか面白そうなのが一杯。その横には木村裕子グッズも売られてたが,CD以外にマウスパッドやマグカップ,生写真なども。写真はグラビアアイドル時代の物で,トークショーで話してたように,20歳を超えてセーラー服姿での撮影。色んなのがあるんですなあ。
用事を済ませて,再びなんば線で戻る。帰りは途中下車せず乗車駅まで一直線。難波駅では電車が遅れていたせいもあってか,ホームから溢れそうなぐらいの人で大混雑。
自宅に戻ってからは,明日からの工事や模様替えの準備をボチボチと。大きな物を実際に移動するのは明日にして,まずは表に出ている小物類を箱に入れてまとめたり,どれをどう動かすかを考えたり。何せ狭い空間を上手に使って計画的にやらないと,後になるにつれて動かしようが無くなってしまいそうなんで。
なぬっ,Berryz工房の夏焼雅と菅谷梨沙子が揃ってインフルエンザに感染し,明日の大阪イベントを欠席ですと。家族がこないだ罹ったこともあるが,やはりこの時期でも注意しないと危ないか。花粉とか黄砂で喉がやられやすいってのも原因なんかなあ。
来週にはハワイツアーもあるそうだが,さらなる感染拡大とかその辺を考えると,どうなるんだろう。最低でも4・5日は安静にしないといけないだろうし,もし万一,現地で別のメンバーが発病とかしたら,それこそ大変なことになってしまう。事務所サイドも悩ましそうですな。

近鉄車最後尾から見た西九条-九条間の車窓
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090320_nishikujo-kujo.wmv
ドーム前駅・阪神車が到着
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090320_dome-arriving-hanshin.wmv
桜川駅・近鉄車が到着
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/090320_sakuragawa-arriving-kintetsu.wmv

トラックバック一覧

コメント一覧