記事一覧

少しばかりのまちあるき

ファイル 4-1.jpgファイル 4-2.jpgファイル 4-3.jpg

短時間ながらも熟睡。今日もまたノープランなんだが,チラっとテレビを見てたら,大発会だということを思い出す。ちょいと調べたら朝8時から整理券云々とあったんで,朝はゆっくりしたいために回避。結果として大暴落な初日でしたね。
続き
朝食を摂りつつ見てた経済ニュースでは,会社関係者の神田明神初詣という報道が。池袋から地下鉄移動のちょうど道中に当たるってなことで行ってみたら,報道通りにスーツ姿で一杯。みくじだけ引いて帰ったが,そのみくじは末吉。今が底でこれから運気が上がって来るってな解釈をしとこ。
徒歩で秋葉原まで移動。電気街の携帯屋で新機種をあれこれ見てたら,販売員に声を掛けられた。そこで,在庫を聞いてみたら「ある」との返事。大阪でも同じモノはナンボでもあるんだが,勢いで機種変契約をしてしまう。
手続きに1時間かかるため,近所を歩いたり地下鉄銀座線に乗って潰す。銀座線の天井が低くリベット打ちの支柱がある狭い駅は,レトロ感で満載ですな。大阪の御堂筋線と似た時期に開通も,建設主体が異なるとやはり雰囲気が違うのがよく判る。双方それぞれの特徴があるので,乗り比べするのも楽しいかも。
携帯を受け取ってから,カフェで昼食。電話帳移動が上手く行かなかったようなので,さしあたり当分は,電池の減りが異常に早く,ボタンが半分潰れかけてる現機種をダマしダマし使うしかない。カフェでカードを戻して,帰宅後にあれこれ設定しますかね。
昼食時に自宅に電話して,帰りの便の時刻を伝えたら,子供が「東京タワーのキーホルダーが欲しい」と。早速,現地まで行くことに。自分にとっても東京タワーは初めてですわ。日比谷線に乗って神谷町まで移動。
神谷町と言えば,株を持ってるテレビ東京の最寄駅。外側から本社を見て来た。今後も独自路線で頑張っていただきたい。そこから徒歩10分程度で東京タワー。駐車場は観光バスだらけで,展望台への入場待ち列も長蛇。どうやら小一時間待たないとダメらしい。なので上がるのは止めた。
土産物屋でキーホルダーを探すが,希望するようなものが無かったので菓子に変更。面白土産で「そんなの関係ねえ」ってな包装紙の菓子を購入。中身よりもネタ重視,しかも安価。買うついでに店のおばちゃんと話をしたら,昨日はもっとすごい人出で今日は未だ空いてると。ゆっくりと見たいなら閑散期の平日が良いそうだが,それはなかなか難しいですわな。
その後は適当に,芝公園や増上寺周辺を歩いて,浜松町から東京駅へ移動。15時半に到着し,車中で飲食する菓子やビールを購入して15時53分の臨時のぞみで帰阪。もう少し遅い便でも良かったが,せっかくなので東海道から淘汰間近の500系に乗っておきたい。
臨時便のせいか指定席はガラガラ。A席だったが途中から隣に誰も乗って来ず,新大阪まで3列掛けに1人のまま。気分的にゆったりと出来たので,ビールも飲んでたせいか途中でウトウト眠ってしまう。京都で目覚めて助かった。
18時半に新大阪に到着。家族と予定を合わせて,そのまま自宅直行せずに梅田近辺で外食を。
今回は正月休み中の移動で混雑が気にはなったが,事前に想定していたよりも大したことなく助かった。イベント自体も満足だし,駅前散策だけでは無く,少しは歩くことも出来たので良かったか。
さて,次の遠征は何時になりますかね。4月下旬の横浜は何とかして押さえたいのですが。

トラックバック一覧

コメント一覧