記事一覧

振り子ディーゼル車

ファイル 31-1.jpgファイル 31-2.jpg

午前中は事務所での打ち合わせ。簡単に現況報告や確認を済ませて,昼前から地下鉄と京阪電車で京都へ移動。
久々の「おけいはん」,京阪電車は去年,一生分乗ったんじゃあないかと思うぐらいのお馴染みさん。その時の事情が事情だったため,やはり何かしら感慨深いものがありますな。淀屋橋から出町柳まで,小一時間の道中。車内で軽くサンドイッチを食べて午後に備える。
続き
今日は某学術学会での打ち合わせ。まあ,事務関係の話だが,これが思っていたのとは大違い。当初は大幅な変更が発生しそうなやりとりも,実際に詳細を見てみると,小幅修正にした方がよさげ。担当の事務員さんや関係する大学教員とは今後も話を続けるとして,とりあえずは必要な資料やデータを借りて持ち帰って再検討。
帰りは運動がてら,京大の周囲をぶらぶらと歩くことに。百万遍交差点に出たところで,バスがちょうど来たため,それに乗って烏丸今出川まで移動。地下鉄に乗り換えて目指すは京都駅。
こないだのように,大阪駅までゆったりと特急に乗ろうかと思い,駅の時刻表を見たら,少し待てば京都始発の倉吉行き「スーパーはくと」に乗れるじゃあないですか。せっかくの機会なんで,久々にディーゼル車に乗ってみたい。確か,はくとの車両は振り子車だったはず。乗り物酔い体質にとっては天敵で,以前にくろしおに乗って「○ろしお」になり,途中帰郷となった経験もある。そこで,同じ振り子車でも,はくとはどういう走りをするのかも経験してみたいってのもあったんで。
自由席特急券を購入し,駅ビルで時間を潰してから乗車。先頭車の前面はガラス張りで展望車っぽいため,最前列には既に先客が。なので少し後ろの方から見ることに。それにしてもディーゼルの爆音は,一所懸命に走ってるような感じがして宜しいですな。アナウンスのオルゴールは「ふるさと」と旅情もあり,大阪駅までの30分間を快適に過ごす。
実際に走り出してみると,やはり曲線で微妙に傾いてるように感じるんですが,これが振り子ですか? くろしおの時はもっとすごかったような記憶があるけど,線形の良い東海道線ではこんなものなんですかねえ。けれども,鳥取まで通して乗ったら,結局は「スーパー吐くと」になってしまうんだろうか?
次回の京都からの帰りは,時間を合わせて京都始発のくろしおに乗って比較してみようかな。果たして「○ろしお」のリベンジなるか。

スーパーはくと 京都発車
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/080131_super-hakuto.wmv

トラックバック一覧

コメント一覧