昨日に続いて涼しい朝。こういう日だと,いつもの午前の用事での体力消耗も少なくて済む。で,ちょいと机廻りを片付けてたら,25日引き落としのメモ書きが出て来た。すっかり忘れてたんで,終わってから取り急ぎ銀行へ行き入金を済ませておく。気付いたのが今日で良かった。
ついでに,チラシに載ってた安売り品を仕入れにスーパーへ。足の痛みも消えて自転車をこいでも何とも無し。今回は軽くて済んだが,今度は何時,再発するかがちと怖い。
午後からメール対応とか決算処理準備で出力した帳簿の確認。まだまだ時間は掛かりそうも,今からやれば充分かなあと。夕方遅くから,社労士事務所へ出向き,先日の電話で照会をしていただいた税理士さんとの打ち合わせに。
少しずつ事業も広がって来ていることもあり,自力で経理処理を全て行うのは少々難しくなる局面もあったりして,あれこれと調べて対応をしても所詮は素人。後々のことを考え,プロの力を借りる時期かという認識で,お願いすることにしようと,その取っ掛かりとして今日の紹介・打ち合わせとなる。
社労士さんも税理士さんも若手で話もしやすく,途中で話も脱線したりもしたが,今日は顔合わせってなことで,来週に詳細な話をする時間を設定。契約とか正式依頼ってのはそれ以降になるかな。
夜,録画をしていたCS番組「みんなの鉄道」を見たら,今回はなんと「立山砂防工事専用軌道」じゃあないですか。戦前の内務省時代からずっと砂防工事を続けてて,一般人は通常乗ることの出来ない国土交通省管轄の工事専用軌道。噂には聞いていた,スイッチバックだらけの軌道を映像で見たが,これはすごいわ。必要に迫られのことだろうが,人間の手がこんな秘境にまで及んでいるとは。しかも80年以上も前から。途中の砂防ダムの解説とか,我々土木ヲタには垂涎モノ。現地を一般人が簡単に見ることは出来ないんで,この録画は保存しとこ。
富山県の同じく立山連峰には,これまた有名な専用軌道の「関西電力黒部専用鉄道"上部軌道"」がありますな。黒部川沿いにトンネルを掘って通じている,黒四発電所から黒四ダムまでの軌道・バスルート。こっちは定期的に見学会を行っているようなので,今年は無理だけど,チャンスが有れば乗ってみたいですな。