足の痛みは未だ少し残って,夜中に何度か眼が覚めたりもする。朝に起きて見ると,腫れは昨日に比べたらかなり引いたものの,やはり違和感はある。今日も包帯で足を固めて1日を過ごした方が良いですわな。
家の用事は,力があまり入らないこともあり,少し手を抜いてえっこらおっこら。
それが終わってから銀行廻りを。今日は会社の支払日で,用紙を持って窓口で手続きしたり,自身の給与を使途に応じていくつかの銀行に振り分けたり,3つほど廻る。コンビニで済む口座はそっちで。
帰宅後は,足を水で冷やしたり,冷シップを貼り替えて固め直したり。足首サポーターとかも有った方が良いのな。落ち着いてから作業を始め,メール対応に書類の確認,決算処理準備など。夕方には少しばかりの昼寝を。食事前にさくっと医者で痛み止めを打って貰って来る。
ふと,ネットで書籍の検索とかをしてたら,こんな本を見つけた。「日本鉄道旅行地図帳」ですか。地理学徒には鉄道好きや地図好きが多いんで,もしかしたら既に購入されてる人も居てそう。
自分はどちらかと言えば地図好きなんで,これの廃線地図と現在の地形図を照らし合わせて見たら結構楽しめそう。それに留まらず,廃線された沿線の地誌的な資料なんかも揃えて,産業や人口の変遷の確認や,自治体史なんかで財政や議会の状況なんかも押さえ,古い新聞を図書館でめくって…当時,廃線するに当たって,それに至る過程で,どんなふうなやりとりがあったのかが非常に興味深い。妄想,いや仮想・仮定を「事実」で押さえて行く作業も,これまた楽しい。昔,論文を書いた時のことを思い出しますわ。
こうなると鉄道ファン・鉄ちゃんではなく,政治や財政方面での近代史・現代史ヲタか。1冊当たりの価格も安いんで,機会があれば買うてみよ。