記事一覧

南海ホークス・懐かしの応援歌

早朝,4時前に目覚める。睡眠リズムもちょうど良いタイミングだったのか特に睡眠不足感も無し。さて,このまま朝まで何をしようかと考えるが,布団を上げないと作業環境が整わない。さすがにこの時間にドタバタとするのも迷惑,おとなしく6時前までHDDレコーダに溜まった録画の整理を。
でもって,朝一番で郵便局と銀行,それから昼食の買い出しに出掛ける。チラシを充分に吟味する時間もあったんで,この際,複数の店を廻ってまとめ買い。
続き
帰宅後に掃除洗濯といつもの家事労働。早めの昼食を摂って午後から作業。ボチボチと進めているうちに,さすがに目覚めが早朝過ぎたのや薬が効いてきたのもあって,15時過ぎから1時間半ほど昼寝を。眼が覚めたら今日も陽が高いうちから風呂に。
子供の頃,長屋住まいで内湯が無く,毎日風呂屋に通ってたが,学校から帰って一番風呂に行き,常連の爺さんと話をしてジュースおごって貰ったりしてた頃の生活に戻ったみたいで懐かしい生活パターン。
懐かしいと言えば,夕方からサンテレビで観戦の甲子園のホークス戦,今日は南海ホークスの復刻ユニフォーム。阪神との「御堂筋シリーズ」の頃のデザインなんで,ちょうど親世代が若い頃に見てたユニになるか。自分の記憶に残っているのとは微妙にデザインが異なるも,これぞ南海,燃えろグリーン軍団20年振りの復活。
親もおばちゃんの割には野球に詳しいので,若い頃に見てた選手の話とかも弾み,ちょっとした南海トークをしながらの観戦。今はグリーン系のユニを着ているチームが無いせいもあって,久々に見ると新鮮。筆記体の「Hawks」ロゴも懐かしい。
テレビから聞こえる応援団が演奏する応援歌も,この企画に合わせてか南海時代のものばかり。山口,湯上谷,門田,高柳,佐々木,河埜,山本,吉田,畠山,藤本,若井…これはいつの時代のオーダーですか。子供の頃を思い出しますわ。灰田勝彦の「南海ホークスの歌」は今なお大阪ドームでは歌い継がれてるけど,今日は何度も繰り返し流されてましたねえ。
松中選手の打席ではかつての門田選手の応援歌が演奏されたが,遠目から見たらその雰囲気があって違和感が無い。小久保選手はヒデキ・ヒロキの語呂合わせで高柳選手か。左殺しの高柳。もし大村選手が出場してたら,誰のが演奏されたんだろう。元大阪近鉄の主力選手に南海応援歌ってのは聞きたかったな。

トラックバック一覧

コメント一覧