記事一覧

きーんきーんきんてつとっきゅー

朝,目覚めて声を出してみたらちゃんと出る。かすれながらだけどこれは助かった。喋られないってのはストレスが溜まりますからねえ。
朝食後,念の為に風邪薬を飲んでから掛かり付け医への定期通院を。発熱や頭痛も無く,喉の症状だけなので,特にその件についての相談はせず。混んでて待たされた事だし,早く終わりたかったってのもある。
外に出たついでに買い出しにも廻り,帰宅後は簡単に片付けをしてから昼食を。不調時にはネギを食べたいので,大量のネギを振り掛けたうどんで身体を温める。
続き
昼食後しばらく休憩を取って,その間に名古屋への足の算段をあれこれと。安く挙げるなら近鉄電車の株主優待券利用だが,さすがに疲れるだろうから定番の近鉄特急か。金券屋での回数券バラ売りの相場を調べ,往復ともこれにしようと思ったが,新幹線の割引企画チケットで「ひかり・こだま自由席用早特」ってあるのを発見。
近鉄特急2時間で回数券3200円,新幹線が1時間で企画チケット4250円。1時間を1000円で買う事になるが,特定市内扱いがあったり,1時間当たりの本数に有効利用可能車両数を考えると,予定は未定の復路は新幹線にした方が無難と判断。作業を軽く終えてから,家族の頼まれ用事の為に天王寺に出るんで,その時にでも切符を仕入れようかと。
天王寺での所用は簡単に終わって,ちょいとモノを見てからJRで難波へ。新幹線の切符を買い,続いて金券屋で近鉄特急回数券を入手。プチ贅沢でデラックスシートを選択。これが,何軒か廻って安いのをと思ったが,結局は最初に見た店が最安値で歩き疲れただけの無駄足をしてしまった。夕方のラッシュ時間帯で地下街も混雑してて疲れた。
難波駅の特急券窓口で回数券に座席指定を受ける必要があるが,えらい混雑してたので隣の旅行会社でして貰った。窓口なら自動改札を通れる小さい切符だが,旅行会社だとA4サイズの用紙に印刷されたモノに。
宿も往復の足も決まったし,後は当日の名古屋観光スポットを探すだけ。何かアイドル・芸能イベントでもあれば良いが,今の所どうやらそれも無さそうで。まあ,毎度ながらの気の向くままのぶらり途中下車の旅でしょうな。
近鉄特急と言えば,昔のCMソングのサビの部分を親が口ずさんでたのを聞いた記憶がある。探してみたらこの歌ですか。確かにこのメロディは聞き覚えがある。やはり近鉄のウリは二階建てなんですなあ。