今朝は寝過ごさずに,7時前にちゃんと起床。テレビでニュースに天気予報を見ると,日中はずっと雨が降るようで。傘を差して歩くのは面倒だがどうしようも無いけど,大阪では午後から雨が止むって,出先で雨ってのがねえ。やはり自分自身で雨を呼び込んでるんかなあ。
朝食後に観光情報をネットで検索。地下鉄博物館は決定としても,その後が完全フリーなのはどないしようか。雨も降ってることだし,帰り道すがら,本日開業の羽田空港国際線ターミナルでも見るとしますかねえ。
10時前にチェックアウト手続き。キャリーバッグは宅配で自宅に送り,身軽になって街へ出る。表は傘無しでは無理なぐらいの降り方。とりあえず,地下鉄有楽町線東池袋駅に向かって,サンシャインシティの中を抜けてブラブラと歩く。
有楽町線に乗り飯田橋駅で東西線に乗り換えて,目的地の葛西駅まで移動。この辺は高架線なんですな。大阪の淀川以北の御堂筋線や臨海部の中央線みたいに。高架を走る地下鉄は見慣れてるが,通過線を持つ駅というのは珍しい。初めて見ました。
駅前のコンビニで飲み物を調達してから地下鉄博物館へ入場。入ってすぐに赤い丸ノ内線の車両が展示されてたが,これは昔の大阪の子供でも知ってますわ。絵本には必ずこの車両が載ってたので,東京の地下鉄と言えばこれのイメージが強い。
運転シミュレータやドア開閉体験もしてみた。運転はやはり難しいですな。千代田線をやってみたが全然ダメ。また,ドアボタンを押す時に中川家ばりに車掌のモノマネをしてみたら,目の前に居たガキんちょに笑われた。まあ,そういうのも一興ですわ。
小一時間ほど滞在し,再び地下鉄で都心方面へ。たまたま乗った車両が,やたらドア幅が広いモノだったので後で調べたら,これは通勤ラッシュ対策車両のようで。これまた珍しいのを見たな。
日本橋駅で銀座線に乗り換えて末広町駅へ。ここからJR秋葉原駅方面に向けて,小雨が降ってるが徒歩で移動。途中でちょっとした買い出しや昼食をするのに丁度良いし。てなことで,中央通りを南に向かって店先の品をチラチラ見つつボチボチと。
その途中で,ネットで有名な「アイドルショップ」を見付けたので,「怖いモノ見たさ」で試しに初めて入ってみた…が,余りの凄さに2・3分で退散。いやあ,あの世界には付いて行けません。つうか,普通に考えてもあかんやろ。
続けて,AKB48劇場を冷やかしに。2007年に一度,劇場入口前まで行ったことはあるが,その後,現在の大人気状態になってからどうなんだろうということで,まあ「敵情視察」みたいなもん。エスカレータを順に上まであがったが,7階から先,8階の劇場ロビーまで行けず。公演直前にならないと開かないようですな。前は特に何も無くても上がれたような記憶があるんだけど。
13時過ぎには昼食を軽く済ませて必要なモノの買い出しも終えたので,そろそろ羽田空港へ移動することに。今回は東京モノレールで行こうかと。実の所,今までモノレールには乗った事が無いもんで,これが初物になる。浜松町まで京浜東北線で行き,モノレールに乗り換えたら,その車両が「ポケモンモノレール」だった。これまた珍しいのに乗り合わせた。車内に入るとポケモン関連の広告だらけ。
で,そのモノレール,乗り心地は余り良くは無いですな。ニュートラムやポートライナーみたいな感じで,揺れるわ振動が響くわで。まあ,所詮は20分程度なので特に問題は無いが,確か姫路モノレールの計画は鳥取までとかいう大風呂敷だったんですよね。もし実現してたら,そらまあ凄い事になってたんでしょうな。路線長は元より乗り心地が。
16時の帰りの便まで時間もある。ここは本日開業の国際線ターミナル見物しか無いでしょう。モノレールの国際線ビル駅を降りて,いざ建物内へ。改札を抜けてすぐの出発ロビーに入ってみると,やはり国際線利用者よりも見学客が圧倒的多数で,あちこちにはカメラを持った取材陣も居て大混雑。上の階に向かうエスカレータから見たが,思ったよりも狭いですな。発着案内を見ると,現時点でもそこそこの便数があって,今後増えて行くらしいので早々に拡張の話が出て来そうな気がする。まあ,成田との兼ね合いというか政治的判断で,今の規模での開業となったかと思うが,相応の需要が見込まれるのが確実ならば,初期段階では多少オーバースペックでも一気に造ってしまう方が安上がりな気もするんだけどね。
江戸時代の街並みを再現したショッピングエリアや,生け花などが置かれて和風テイストを出してる到着ロビーなどを見てから,国内線第2ターミナルへ向かう無料連絡バス乗り場へと。これが大混雑で,5分おきに来るバスも続行運転で客を捌いているが,それでも積み残しが発生するような状況。1便待って何とか乗り込めた。
明らかに国際線から国内線への乗り継ぎをしようとする人も何人か見掛けたが,大きな荷物を持ってのバス移動は大変そう。特にこの混雑時では。関空だと階を上下するだけで済むんだけど,この場合,成田からバスなどで羽田へ移動するってのと比較をした方がええのかな。それに比べたら大したこたあ無いと。
15時頃に第2ターミナルに到着し,カードラウンジでしばし休憩。歩き疲れたのでゆったりとした椅子に座って楽に過ごせた。搭乗開始時刻に近付いた頃に出て,保安検査を抜けて搭乗口へ。
機内に入ると,どうやら機材変更をしたらしく席が予定と替わったお客様云々の案内が流れてた。今回はボーイング777-200で行きの777-300とは座席配置などがちょっと違いますな。貨物の搬入などで時間が掛かり,予定より10分遅れでスポットを離れた。案内によると滑走路は本日供用開始のD滑走路を使うらしい。おっ,ここでもまた初物か。
そのD滑走路まで辿り着くのに時間が掛かる掛かる。まあ,混雑してる事もあるんだろうが離陸まで15分も掛かった。離陸前に,直前に飛ぶ飛行機の様子を窓から見たが,D滑走路と交わるB滑走路へ南東側から着陸する便が,D滑走路を東方向に離陸する便を邪魔するので,この管制捌きは結構大変なんじゃあないかと思った。
離陸後,気流の関係で揺れる可能性がというアナウンスも,実際は多少の揺れだけで行きと同様に快適なフライト。ただ,外はずっと雲ばかりで安定飛行中は地上は全く見えなかったけど。17時頃に着陸態勢に入り,柏原市の大和川と石川の合流点や八尾空港付近,そして大阪市内上空を見ながら伊丹空港へ着陸。羽田で手間取ったせいか10分遅れで到着。
後はバスに乗り梅田へ出て,電車を乗り継いで帰宅するだけ。これにて2泊3日の東の旅は終了。旅疲れは確かにあるが,ラッキーな事や初物体験も多くあったので,心地良い疲れですかねえ。今回は運に恵まれた所が大きいですわ。途中で身体を痛めたり不調になる事も無しで,順調に予定もこなせたし。
今回もマイル特典で無料航空券を享受したが,未だ1回往復分が残ってるんですよねえ。しかも期限は来年1月末。それとは別にもう1往復分のマイルも溜まってるが,そっちは現時点で急いで消化を考える必要は無し。正月のハロコンに申し込んでるが,先行予約が当たったとしても帰省の混雑で航空券を取るのは難しいような気がするし,さてどないしようかと。イベントとは全く無関係で,どこぞに観光旅行に行くのもええかも知れませんな。まあ,適当に状況を見計らって考えることにしましょうか。
しかしながら,大阪=東京をタダで往復出来るってのは助かりますわ。地道に生活費をカード決済して,貯まったポイントをマイルに交換するだけでこれなんで,何だか単純に現金で決済するのが勿体無いというか無駄に感じてしまう今日この頃。特に無駄な買い物をしている訳では無いのに,オマケで貰えるって本当にありがたいですね。
東京メトロ東西線・葛西駅での快速通過
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/101021_metro-kasai.wmv
東京モノレール・ポケモン車両発車
http://ktf-osk2.sakura.ne.jp/file/movie/101021_monorail-pokemon.wmv