ktf-osk2に移転しました
珍しく前夜は22時過ぎと早めに眠り,朝7時前に起床。途中何度か痛みで起きたが,目覚めは良好。今日は午前から午後に掛けて,関西学院大学で開催の人文地理学会・大会へ参加のため,出掛ける前に短時間ではあるが事務処理とかを終えておく。小1時間ほどで最寄りの阪急甲東園駅に到着し,後は体力の温存も考慮してバスを選択。
10時半頃に現地到着し受付を済ませ,一般発表で興味があるモノをいくつか選び,午後の退出予定時刻まであれこれと聴講。たまにはこういうアカデミックな空気に触れるのもええですな。
昼食時には,ポスター発表をしているK氏のところに行ったり,久々に合う知人と会話したりと,新規開拓というのはなかなか無理だが,旧交を温めるという感じで挨拶廻り。食事前に立ち寄った物販スペースでは,あまり売れてなさそうな「地図記号タオル」や「クリアファイル」を購入。店番の担当者にえらい恐縮されたが,まあ,実用的で価格も良心的でしたので。推しな地図記号は「木」の字を模した森林監督署かなあ。老人ホームの地図記号は最近に設定されたので,新規追加メンバーといったところか。
別の物販コーナーの出版社の店番をやってた女性は,眼がBs・加藤大輔に似てた。たぶんパシフィックの試合を良く見る人なら判るだろうというぐらいに。ただ,本当に眼のパーツだけなんですが。
予定時刻まで発表を聞いてから退場。夕方からの所用のため「お早貴に失礼」する。バス停に急いだら校門前で後輩のO氏と偶然に遭遇。この時間に,しかも関東から参加というのは熱心ですな。互いに急ぎなので,簡単に挨拶だけをして別れるが,また機会があればゆっくりと。
梅田で簡単な用事を済ませ一旦帰宅し,しばし休息。朝の残りの作業を済ませてから今度は御堂会館へ移動。CD封入の抽選券で当選した℃-ute新曲発売イベントへの参加ですわ。
会場は御堂筋沿いにあり,歩道に長蛇の入場待ち列が出来ていたため,時間つぶしがてら先にグッズを購入することに。今回は新曲「都会っ子純情」発売記念とあって,その文字を模ったTシャツが発売されてたが,これなら日常的に自宅で着られそうと判断して購入。シャツと共にミニファイルもついでに。シャツの付属写真は7人組,そしてミニファイルの写真は鈴木愛理。何せCD1枚でイベント参加なため,少しはお金を落としておきたい。乗って残そう地元の足,買って支えようアイドルイベントの精神で。
その後,しばらく晩秋の夜の寒空の中,少し並んで入場。携帯宛に送られて来た当選メールのチェックと,応募券のスキャンを済ませ,座席指定券を箱から引いたら中段の後方辺り。通路寄りで圧迫感は少なめ,かつ両隣も女性客と小柄な男性客だったので,これは助かった。
18時40分の予定時刻ちょうどに始まる。まずは,鈴木愛理・岡井千聖・萩原舞の「キューティーガールズ・ミニコント」,これはいつものやつですな。一通り終わって,1曲目は「JUMP」,続けて新曲のカプリング「私立共学」。歌が始まると場内はオールスタンディング状態となる。えっと,自分は首に響くのでジャンプ出来まへん。
2曲終了後に自己紹介があり,影アナ「ハンサムさん」の進行に合わせて,演技力対決ミニコーナー。有原栞菜,梅田えりか,岡井千聖,鈴木愛理が順にチャレンジするが,梅田は面白すぎ。ホンマ,よくやるなあってな感じな演技っぷり。ルックスやスタイル的にも大人受けしそうで,しかも面白キャラ。これは要注目ですよ。
推しメンの「なっきぃ・中島早貴」は昼公演でチャレンジしたらしい。大好きなミカンを食べようとしたら汁が眼に入ったという設定での演技だったそうだが,見られなくて残念。
ミニコーナー終了後は一気に3曲,新曲の「都会っ子純情」,でもって「大きな愛でもてなして」「まっさらブルージーンズ」の全5曲を歌唱。最後の2曲は不完全ながらも振りコピ出来るし,今回はオール一般席,周囲も総立ちで格好も,着ぐるみ,特攻服,法被に生写真ぶら下げ,ヲタT…等々,えらいことになってるため,これが体調万全で元気なら存分に楽しめたんだが,今回は痛む首をタオルで固定,しかも腕もまっすぐ上がらない状況で頸肩腕に気を遣いながらなので,おとなしく見てるだけ。だけど,どうしても前後左右の観客と身体が当たってしまうんで,少しだが首に衝撃も受けたり。
約40分のステージ終了後,引き続いて握手会が始まる。℃-uteイベントといえば握手会が付きものも,実際に参加するのは初めて。待ち時間の間に,隣の観客と話をしてこれまでのイベントであったことなどを聞いたりしたが,噂どおりの高速握手っぷりに改めて驚いた。メンバーよりも人数の多い係員に流され,7人との握手を10秒で終えるというふうな感じ。
20分ほど待たされてステージへ上がり,握手の流れに乗る。メンバーの並びは,梅田えりか,矢島舞美,中島早貴,鈴木愛理,岡井千聖,萩原舞,有原栞菜の順。とりあえず,贔屓の中島早貴にメッセージを伝えることだけを目標に流れ,仕事を終える。最後の有原栞菜とは「おつかんな」タッチで終了。
19時45分頃に会場を出る。階段の踊り場に何故か黒板があり,誰かが書いた「ヲタども乙」ってのが何だか微笑ましい。そのまま地下鉄に乗って帰宅。
大阪ドームの社会人野球・日本選手権を見に行ってるM氏からの現地情報によると,欽ちゃん球団「茨城ゴールデンゴールス」は,三菱重工名古屋を相手に善戦しているとあったが,夜のスポーツニュースを見ると結局負けてしまったようで。元プロの選手が居ても勝ち残るのは大変かと思うんで,クラブチームが大会に出られただけでも佳しですな。
大阪市長選挙は「しんちゃん」敗北。やはり万人が知ってる知名度か強固な組織のどちらかが無いと,選挙に勝つのは厳しい。