ktf-osk2に移転しました
夜中にスカイプで情報のやりとり,とはいってもチャットの方だったので,次回は是非とも音声での実験を。どこまで実用的か判らないけど,上手く行くようなら,仕事を良くお願いしているバイトさんにイヤホンマイクを渡して,メールで判りづらい細かなニュアンスを伝えるのに使えるかも。
手持ちの作業,人員の管理と起こしの作業がキリの良いところまで終わったら,近所の小学校に選挙投票へ出向く。突然降ってわいた大阪市長選挙だが,ここはやはり批判票として第4の候補へ投票。結果としては,やはり辞任した前市長が当選ということになったが,これは当初から予測できましたからね。信任投票という踏み絵をやりたかっただけということか。反対陣営も議会野党からの新人と,オール与党体制を割って出た新人,この両者を足したら当選者の票を超えることもおおよそ予測が付いたので,思想的な相違もあるだろうが,本気で勝とうと思うなら大同団結で一本化は考えなかったんですかね。
第4の候補は前回,1999年出馬時より2万票上積み。投票率はほぼ同じで,対立候補が前は2人で今回は3人と選択肢が増えたにも関わらず,これだけ得票を増やしているのは,それだけ既存の政党や団体組織への批判が多いということでしょう。メディアでもいわゆる「泡沫」扱いされていた人に,これだけ入ったという事実を,どう受け止めるかでしょうな。
それと,今回の投票済証は紙質が悪くペラペラで,本のしおりにも使いにくい。これやったら廃止した方がマシのような気もする。