個別表示

百人一首

えっと,右上腹部が数日前から痛むのですが何? 食欲は普通で吐き気とかも無いので胃ではなさげ。位置的に肝臓や胆嚢,膵臓かという恐怖心もあるが,実は単なる「腹筋痛」やったりして。とりあえずしばらく様子見で。
各所への連絡事項を終えて,某ミニコミ誌の発送準備を行い,夕方から雨の中お出掛け。今日は天六のとある社会福祉施設での毎月の定例会議。新規に参加された工学部教員と話をしたが,やはり理工系的なモノの見方ってのは今までに無い要素なので,これを機会に付き合いを深めることが出来ればと。
帰宅後,いつものようにメールでおバカな話なんぞを連れとあれこれ。某ユニットのDVD映像で百人一首をしてるのがあったので,今日はそれをネタに「平安時代の歌人にヲタが付いてたら」というお題トーク。
歌会には烏帽子に生写真ならぬ似顔絵を貼り付け「推しメンは式子内親王」「伊勢たん萌え〜」と叫ぶ貴族に,推しメン名前入り笏なんかをグッズとして販売,男性歌人ヲタの女性貴族は「自担」の歌人似顔絵入り扇を振って声援。「坊主はヤダー」とかいう若い女性貴族も居てそうですなあ。
で,グッズに歌会にのめり込みすぎて荘園からの税を全て注ぎ込み没落する貴族が出る反面,グッズ転売で儲けた武士が勢力を拡大し,それが摂関政治から武家政権への転換となったとしたら…まあ,バカ話とはいえ,そういうふうなことは今も昔も本質的には変わりは無いんでしょうな。国風文化は今もなおってなことで。