ktf-osk2に移転しました
朝から家事の他に書類の片付けなんぞを。ここ最近,資料とかがやたらと溜まってるので,後日に要らんものとかPDFやファイルで残ってるものは捨てることにする。でないと置き場所が確保出来ない。
午後から事務処理についてのやりとりを。少々難しいものもあったが,これはもう下手にややこしくせずに単純に考えることでやってしまおうかと。言われてみたら確かにそう思ったので。長年染みついた考え方ではダメですわ。
15時過ぎから,O教員との打合せのために箕面方面へ。途中,近所の駅や梅田で多数の浴衣姿を見かけた。そう,今日は恒例の淀川花火の日。けど,今から行ってどう時間潰しするんだろう。箕面に着いて,少々時間があったので近所の土産物屋で「もみじの天ぷら」を家族への土産として購入。前回は時間的に遅かったので買えず終いも,今日は夕方なので店も開いてて,店頭で揚げていたおばちゃんとあれやこれやと世間話なんぞも。
でもって,O教員と研究会の文字起こし作業について打合せ。素材と機材を持ち帰るとして,前回の結果や今後の予定などを詰める…が,そのメインの話題の他の雑談というか,世間話が結構あったり。アフリカの夜がむせび泣く(by ザ・パンダ)ってなとこでしょうか。それだけじゃあなくNPO活動とか,今ある問題とかを絡ませた話に繋がったんですけどね。
1時間ちょいの滞在で梅田へ戻る。阪急電車の車内はさらに花火見物らしき客が多い。女性の浴衣姿はよく見かけるが,連れの男性も浴衣というのは少ないですな。この時ぞばかりに「着流し」でキメて欲しいものです。唯一見かけたのは,富嶽三十六景の絵が入ったのを着てた兄ちゃん。ウチのチビさんにも,来年辺りに背中に「龍」「虎」「鷹」の入った甚平とか着せてみましょうかね。しかしながら,千葉ロッテユニを着た人が居たのはなんでだろう? タイガースユニじゃあないってところが,ある意味で面白いが。
19時過ぎに帰宅して,身内連中が集まってワイワイ言ってるうちに花火の時間。交代でベランダから観覧。旧宅では屋根の上の物干し台から見てたが,今はベランダの隅からと少々狭い。だけど階数が高いので,前よりはかなり見易い状況。最初と最後の派手なところだけを見て,後は遅めの夕食を取る。
花火終了後は,これまたあれこれと雑談三昧。大阪の夜は長い…。