個別表示

ベリ夏コン

朝から片付けを。ここ数日でいくつかの案件が終わってるので,その辺の書類や資料なんぞ残す物と廃棄する物に分別。今日はあれこれの作業はお休み。
チラっとwebで地域情報検索をしたら,西宮市で市民祭りがあるんですな。コミュニティ放送局の「さくらFM」で実況放送ってことは,正月十日戎の時のように「ひぐちのりこ出演」ってあるんでしょうかね。ウチからは受信出来ないけど。
友人知人とのメール連絡なんぞを済ませて,夕方前からお出掛け。目的は8/26イベント,夏のベリコンですわ。在阪地理学業界でじわりじわりと知名度が上がりつつあるのがBerryz工房ですからねえ。対する妹分の℃-uteは,昨日は神戸・今日は名古屋と直接対決の様相。
開場時間から少し経ってから到着。会場前公園では顔見知りと馴れ合ってる人が多数居たが,とりあえず暑いので中に入る。グッズを買おうと思ったら,その待ち列がすごいことに。階段で2階に上がって最後尾に並び,15分ほど待ってDVD2本とその他を購入。ウチワは本来だったら集合写真バージョンをと思ってたが,手持ちの鞄に入る大きさでなかったので,直感で嗣永桃子ウチワとした。そして初めて絵柄は選べない「当て物系」の,クリアファイル付きピンナップポスターというのを買ったが,後で見たら菅谷梨沙子だった。どうなんだろうなあ。
グッズ購入後,指定された席へ座る。3階席の最前列は4月の「にょきにょき」と同じですな。今回は通路側で無かったが,比較的見易い席で良かった。たまたまかもしれないが近隣に40〜50代以上の人が多かったのは,ちょいワル,いや激ワルオヤジが揃ってたってことでしょうか。自分らは未だ未だ若造ですな。
そして,今日はこの夏一連の全国6会場15公演のファイナルということもあってか,明らかに関西言葉でない会話が各所から聞こえる。甲子園での高校野球開催時の阪神電車梅田駅みたいな感じで,久々の感覚。おそらくいつものネトラジDJさんも来てたと思うので,今後の報告放送に期待してます
3階席から見下ろした場内は,特攻服,法被に缶バッジ・生写真貼り付け,各種ボード,提灯,着ぐるみ,幟,サイリウム加工,特殊警棒,サカユニ,野球ユニ,ヲタTシャツ,そして「りさこ小2シャツ」など,非常に楽しそうな世界。そんなこんなで開演。
最初は寸劇から。どうやら夏の合宿+お祭りという想定らしい。途中で先月リリースの夏ミニアルバムの曲が。「三人祭」や「松浦亜弥」の夏の定番曲だが,菅谷ソロの「めちゃホリ」の「ズバっと♪」はコンパクトな振りに変形されてた。これだと振りコピさんも安心か。
また,途中にあった寸劇では,小柄なキャプテン清水佐紀が大柄な熊井友理奈に頭を押さえられて,手足をバタバタさせるという吉本新喜劇「池乃めだか」ばりのシーンがあったが,その直後に「今日はこれぐらいにしといたらあ」セリフ,そして全員ズッコケというので,場内は大爆笑。大阪らしい演出と思ったら,どうやらこの夜公演のみだったらしい。決して吉本贔屓では無い自分だが,どうせならこういうのをDVDに収録して販売して欲しい。
今回は寸劇から始まって,中途でも寸劇が多いことからも中だるみっぽくなるかと思ってたがそうではなく,体力的にちょうど良い休みになって良かった。この辺は個人差はあると思うけど,当初の合宿や夏祭りのイメージを崩さずに続けるためにも良かったのかなあとも。音楽ライブというよりも歌が多めの演劇を見てると思えば良いかな。正直,休み時間が多いと助かります。
そして最後,「演出」アンコールまでの幕間の出来事。昨日が夏焼雅の誕生日ということで,場内に「ミヤリウム」とか「おめでとうボード」が乱立。それを見てのスタッフのアドリブかもしれないが,ステージ上のモニターに場内の様子が映された。各自色んなボードを持ってますな。サイリウム,電飾,蛍光テープ…結果として場内を煽り,それまでの散発的「みやびコール」が1つに。この辺の流れは上手かった。
で,ベリメンが再登場したが,何で菅谷は泣いてるんや? 良く判らんが,そんなこんなで2曲のアンコールが終わり,これにて大阪公演は全て終了。場内が明るくなり最後「ベリーズ最高」コールに万歳三唱。いつも何故かあるんだが,これも何でやろな?
会場を出て公園そばに出てた露店を見たが,℃-ute缶バッジがあったのには驚いた。1ヶ月前の大阪城ホールには無かったのに。世の中は本当に目まぐるしく動いている。世間のトレンドは僅かな時間に変化するってなことですな。
ということで,濃い時間を過ごして帰宅。眠る前に友人知人に報告をして,作業についても簡単な連絡事項だけを送る。
いわゆる「夏」もこれで終わりですなあ。相変わらず気温だけは35℃とかやけどねえ。