個別表示

資料整理

朝から大学出勤,今日から始まる大量の資料保存整理。某所から預かりの高度成長期の社会運動や労働問題に関するもの。一般受けはしないかもしれないが,興味のある人や研究者にとっては,かなりの価値があるんじゃあないだろうか。推定で約5〜6000点あるが,さてどうしましょうかね。作業前に再度考えてたらすぐに昼。昼食は久々に大学食堂で。休み期間中とはいえクラブ活動の学生さんが多く結構混んでた。
午後からはスタッフのI氏と共に,あれこれ試行錯誤しながら1つ1つ,資料を丁寧に広げてナンバリングをしたクリアファイルに収める作業を延々夕方まで。まずは室内いっぱいに段ボール箱が置かれているので,少しでも作業スペースを開けて行くということですね。現状,2人で一杯なので。そして,少しずつ開いたところへ保存用品を,仮置きさせてもらった部屋から移動させる。本日は300点ちょいの封入と物品移動,1000数百点のファイルナンバリングで終了。
帰宅の道すがら事務所に立ち寄り,郵便物の確認。本日より技術役員が海外出張のため事務所常駐が難しくなるので,こまめに確認しておく必要あり。2枚の宅配不在通知があったが,いずれも同じ荷物。何度も来て貰っても仕方がないので自宅への転送を業者に依頼。
帰宅後,事務作業や起こし作業を僅かだけやって眠る。とにかく眠い。その前にチラっとニュースを見たら,高校野球で話題の「ハンカチ王子」にあやかって,産地の大阪泉佐野や愛媛今治が頑張ってセールスに励んでるようで。確かにタオル産業は中国産に押されて大変やろうけど。で,ハンカチ騒動を横目に,もし春の選抜高校野球で身体を冷やさないようにと「毛布」をベンチに持ち込む「毛布王子」が出やしないかと,大阪泉大津の業者さんは思ってたりして。