個別表示

同窓会例会

とりあえず,今日からの日本シリーズ録画に備えて,HDDレコーダに溜まった番組を消化。北海道日本ハムファイターズの札幌開幕とか東北イーグルスの仙台開幕の中継録画が出て来たけど,この辺は記念としてDVDに保存。後のバラエティ番組とかはバッサリと消去。何とか録画時間をそこそこ捻出したので,最低4試合は行ける。時間を作ってもっと消化せんといかん。
午後から作業を。掃除が未だなので書類整理から始める。色々と案件が並行してるので,資料の管理も仕事のうち。某文字起こしもそろそろ始めないといけないので,その資料は明日にでもpdf変換かなあ。
作業を終えて午後も遅めから高校同窓会の例会に出席。実は起きた時から体調があまり良くないため,気分転換がてら自転車で行くことに。現役の頃は毎日のように行き来した道ながら,その景観は日々変わってますなあ。まあ,時間が数十年止まったようなところもありますが。共正汽船のターミナルビルって何時まで現役やったんでしょうかねえ。
で,例会では11月頭にある在校生への「スピーチ」について,当日の予定や班分けとかの説明を会議室で受けて,その後は実際に使う教室の見学。ここに入るのは本当に久しぶり。こっちが現役の頃は新築で「まっさら」だったが,やはり時の流れかあちこち染みが出来たり傷んだりしてますな。何より当時は土足のまま入ってたが今は上履きに履き替えてるようで。大学の教室は今でも出入りしてるが,さすがに高校となると資格試験の時ぐらいしかない。なので,黒板に当番表とか「日直○○」ってあったり,教科教員室に「試験1週間前は立入厳禁」と掲示が出てるのは非常に懐かしい光景。
陽も落ちたので,会議室に戻って今度は現役教員から今の学生の実態についての説明。帰らねばならない予定時刻もあったが,最後まで聞いておきたかったので連絡をして先に延ばして正解でした。話の内容は当初想定していたものよりも厳しく,教育現場のしんどさというのが伝わるもので,細かなデータで示してくれたのでそれはもう余計に。同じ高校とはいえ世代間ギャップは上の世代ほど大きそう。色んな意味で勉強になりましたわ。
で,帰宅後,大阪は醒めきってはいるものの,在阪地理学業界では大きく注目をされている,日本シリーズを観戦。帰りが遅かったので途中からで接戦を演じてたが,北海道日本ハムファイターズは敗戦。明日は是非とも勝って札幌に戻っていただきたい。