ktf-osk2に移転しました
出発時刻まで掃除をして軽く身体を動かしつつ,道中で聞く音源の整理を。ネットにあがったセットリストを元に,疑似ライブってな配列にしておけば予行演習になるかな。
新大阪駅は人で一杯も,指定席なため,ゆったりまったり2時間半移動。久々の300系車両は,評判ほど揺れはひどく無かった。まあ,技術改良された後継車と比較したら負けるのは当然か。
昨日一昨日とは大違いの晴天。湖東から関ヶ原に掛けて残雪がある程度で,富士山が綺麗に見えるという車内アナウンスもあり。雪中を走る新幹線も風情はあるが,乗客の立場では遅れるとかなわん。東京駅で軽くお茶を飲んでから,池袋のいつもの宿へ。
チェックイン後,夕方の出発時まで少々昼寝。中野サンプラザ・18時半開演の前に,まちあるきも兼ねて少し早めに中央線中野駅着。既に陽は落ちて暗いが,北口周辺をブラブラと適当に歩く。商店街から一歩外れると込み入った路地なんですな。
会場外のグッズ売場でDVDマガジンを購入し入場。福袋(ハッピーバッグ)は悩んだが,とりあえずは買わず。入場時に荷物チェックがあるのは通常も,まさかボディチェックまであるとは。誰かが何ぞやらかしたのか? 大阪ドームの缶ビン持ち込みチェックのヌルさとは大違い。逆に考えると,ここまで徹底される方が気持ち良い。
座席は2階の通路前,一般席ではあるが座って見るには全く問題無い位置。周囲は開演後は立ち踊る人が多数も,移動疲れもあり最後まで座って見てた。一見するとノリの悪い客かも知れないが,楽しみ方は人それぞれなんで。
18時半から約100分のステージ,もっぱらBerryz工房・清水佐紀,℃-ute・中島早貴の「さきちゃんズ」を中心に見る。ただでさえ出演者が多いなか,東京公演ではハロプロエッグも参加するも,特に名前を出して紹介されるわけではないので,ビジョンを見て「あっ,出てるんや」と判る程度。
お気に入りの「青空がいつまでも続くような未来であれ!」から始まり,MCを挟んで各ユニットの新曲などが続く。Buono!の次回作は「恋愛ライダー」なんですな。ベリキュー合コンが「Berryz仮面vsキュートレンジャー」なので,そこに「恋愛ライダー」が加わるとは,いったいどこの戦隊ヒーロー大集合ですかと。おっさんを煽るに充分すぎ。
一方,アテナ&ロビケロッツの新曲「青春LOVEランチ」,これはいかにもなアニメソング風味。衣裳はミニモニ。っぽく,間の手も入れやすい感じ。贔屓の中島早貴がメンバーだというのを割り引いても,結構良さげじゃないですか。
中盤以降はメンバーをシャッフルした曲目が。いきなり,道重さゆみ・菅谷梨沙子の「ロボキッス」ですか。ダブルユーは黒歴史で封印されたわけではなかったと。続いて「アイーン!ダンスの歌」と,またまたダブルユー。娘。の中国人メンバーも唄うが,「アイーン」「だっふんだ」ってなギャグを知ってるんだろうか。2階から見てたら,大勢の観客と一緒にやる「アイーン」は笑えて楽しげ。
「EVERY DAY YEAH!片想い」は,贔屓メンの清水佐紀・有原栞菜が出るので要注目,カニのような振り付けが微笑ましい。続くタンポポの「王子様と雪の夜」は,ベリキューのモデル系高身長4人組,矢島舞美・梅田えりか・熊井友理奈・徳永千奈美が唄う。ラスト前には,ベリキュー勢揃いでの「スッペシャル ジェネレ〜ション!」。7対7でペアになる感じだったが,嗣永桃子・中島早貴という,アイドルオーラは半端じゃない2人がペアになってましたねえ。
全27曲で公演終了。存分に楽しんだ勢いもあって,結局は福袋を購入。駅前広場で中身を見ると,いずれも2007年のグッズで,「娘。春コン うちわ 集合」「ベリ夏コン クリアフォルダ 夏焼」「10年記念夏祭りコン Tシャツ 娘。」「ワンダコン冬 タオル ベリ」「ワンダコン冬 ビジュアルブック」「いつかのメロンコン 写真4枚」,そしてオマケ写真「清水,リンリン,鈴木」。宿で詳細確認したら,10500円相当+非売品写真というもの。まあ,定価ベースでは充分に元を取れてるかな。Tシャツにタオル,クリアフォルダだと実用的だし。
遅めの夕食は,宿近所のスーパーで購入の割引シールが貼られた弁当。開演中は空腹で飴や茶で何とか持たせていたので,美味しくいただいた。ゆったりと風呂に浸かって,荷物を整理して1日が終了。
20日の大阪公演が楽しみですねえ。