個別表示

仕事・病院・ハロプロコン

昼前に事務所へ出勤。先週に続いて全国調査に関する検討会を教員・院生たちを交えて行うことに。データの確認をしつつ事務整理などもしておく。昨日から体調が良くないので昼食は粥。食後に本格的作業となるが,データ解釈は教員にお任せして,別の入力案件について準備しておく。作業に使うコピーの整理確認をしてたら,もう夕方。今日は以前から予定に入れて楽しみにしてたハロプロコン・ワンダフルハーツランドがあるんで,17時過ぎに退勤。
地下鉄駅で携帯宛に留守録があるのを確認したら…えらいことに。入院してる家族の状況が悪化したと。これは即座に予定変更,病院へ急いで様子を確認したら,幸いにも最悪では無い状況。きっちり処置をしたので時間が経てば落ち着くという説明を受けて一安心。看護師とかに色々尋ねたら,こういうことを繰り返すらしいので,あまり悲観的になっても仕方がないらしいし,明日は予定の施術があるので。でもまあ,このことを知らずに会場に行ってたら後で周囲から何を言われるかってなとこだし,それは不本意。
ということで,病院に居ても仕方がないので本人に断って,ハロコンを見に行くことに。病院前からタクシーで直行したら近所ということもあり数分で着く。入場前にグッズDVDとかを購入し場内へ。始まる5分ぐらい前だったので余裕はあった。
公演中は万一の連絡が無いか気になったけど,その時はその時,とりあえずはステージを楽しむってので割り切るしかない。結果として何も連絡は無く,後で別の家族に聞いても落ち着いて問題無かったようで。
ステージには,モーニング娘。8人,美勇伝3人,辻希美,Berryz工房7人,℃-ute7人と26人も居たら,DDには嬉しいが,どこに誰が居るのかを探すので精一杯。でもまあ,色々なメンバーの組み合わせが見られるのは面白いですねえ。今回の座席は2階席の「袖」に当たるところで,1階席のいわゆる「ヲタ」さんが死角になったので,様々な応援グッズを見ることは出来なかったが,「ののリウム」と「提灯」は確認。他に野球ユニを加工したものをいくつか見かけた。サイリウムとボードは多すぎなので,目立つには何か変わったものってなことになりますな,迷惑を掛けない程度に。
℃-uteの2月リリースの新曲を初めて聞いたが結構良さげ,イベント企画もあるようなので,これはお買い上げか。どうやら鈴木愛理メインの歌のようで。そのメンバーとBerryz工房が一緒に歌う場面が多かったが,こうやってみるとデビュー時期のタイムラグによるキャリアの差ってのは大きいように感じた。まあ,これも時間が解決するんでしょうが。
MCで推しメンの「なかさきちゃん」こと中島早貴が話してたが,歴史が好きで特に藤原氏と足利氏の時代に興味があるらしい。その理由は「戦う感じ」が良いってなこと。そのうち,「好きな戦いは”前九年の役”」とか言うのだろうか。以前に雑誌で日本地理好きを公言し,今度は日本史好きと好感度はさらにアップ。我が社のイメージキャラクターにしたいぐらい。そう言えば,引退した元ベリメンの石村舞波も歴史好きで歴史人物カードを持ち歩いて,「好きな時代は江戸時代」とか言うてましたなあ。
久住小春の「バラライカ」は,あくまで「月島きらり」名義なんやね。客もそういう感じで声援を送ってたし。声優進出で新境地開拓ってなところかなあ。菅谷梨沙子のモデル進出も似たようなものになるんですかねえ。
美勇伝は…あの衣裳はどうなんだろう? 何だか昭和の高度成長期的な雰囲気なんですが。辻ちゃんにモー娘。本体は相変わらずってなところか。藤本美貴のソロはもう少し見てみたいというのもあるけど。
てな感じで,約100分のステージは終了。会場の外ではメディア関係がカメラを廻してたが,吉澤家の不幸に関しては何も話してませんでしたよ。
楽しい時間は終わったので急いで家に帰り,既に帰宅していた家族に病院の状況を聞いて,来週以降の予定の相談を。自分も持病を持って家族に病人を抱え,しかもここ最近は作業面で非常に予定がタイトでボリューム多すぎってなとこなので,ここをどう乗り切るかが思案のしどころ。明日も調査の打合せ。