ktf-osk2に移転しました
足湯とカイロで温めすぎたせいか,夜中にあまりの寝汗で目覚める。温めすぎても却って気分が悪くなって良くないみたいですなあ。
寝不足気味で外出。今日は東京への日帰り往復。まあ多少体調が悪くとも,新幹線車中で寝れるかという算段。念のため乗り物酔い止めの薬を飲んで,新大阪10時過ぎ発の「ののたん」こと「のぞみ号」に乗車。これがまた薬が効いたせいか眠くなり,小一時間ばかり眠れた。けども車中で昼食のパンを食べたら,品川で下車後に何か変な感じでしばらくは困った。車内販売のお姉さんが贔屓の多部美華子似だったので,思わず用もないのに買い物しそうになったが,ここはグっと我慢。京都で空席が全て埋まったのは連休を利用しての観光客ですかねえ。
山手線で渋谷へ移動し,今回の作業の仲介者であるK氏と合流。電車で2駅めの某大学へと。あの賑やかな街から歩ける距離でこんなに静かな環境があるんですねえ。大阪では考えられない。で,時間よりも少し早いが,作業に従事いただく院生さんへの説明を。約65年前の戦時中に旧帝国陸海軍が作成した地図についての確認作業というものだが,さすがは院生さんというか,1枚の地図をネタにあれこれと話が膨らんでしまいますなあ。また,旧軍関係ということで戦局が悪化している昭和18・19年頃でも比較的良質な紙を使っているってことも,今なお比較的保存状態が良いということに繋がっているのかも。
かなり興味を持っていただけたので作業も安心してお任せ出来る感じで宜しくお願いをして,次は事務室にて事務員さんへのご挨拶。ここの大学は各専攻ごとに事務員さんが居られるようで,自分の出身校とは違いますな。で,色々と事務関係の話を聞いてるうちにK氏の恩師に当たる教員A氏もやって来て,院生さんへの説明時間以上に,あれやこれやと話をすることに。まあ,大阪と東京で時間距離はあるとはいえ,当方の会社の存在意義とかこれまでの経歴とかを話することが出来たので良かったかなあと。今回の作業をご縁に関東方面へも仕事の幅が広がればとも思うので。
話が長引き,予定よりも遅くに大学を後にして渋谷へ。K氏とはここで別れて,久々に渋谷の街を散策してみる。自称・地理学徒とはいえ,大阪を離れることは少ないので渋谷を歩くのは10年振りぐらいかも。まあ,たまにはこういう感じで歩くのも良いかも知れない。ぷらっと立ち寄った,ハロプロミュージアムは時間が遅くて入れずガックシ。しゃあないのでショップでヲタ土産を購入。
明日の予定もあるため,早めに切り上げて夕方の新幹線で大阪へ戻る。実質滞在は5時間弱と勿体ないが,あくまでも仕事なので仕方なし。直前に窓口でC席を指定しての購入で正解。3人掛けのA席に1人,B席は空いてC席に座るってのでゆったりと2時間半を過ごす。つうか,疲れでまた少し眠ってしまったけど。今回の車内販売のお姉さんは梅田えりか似。時間的にも夕食時だったので忙しそう。
次回は3月中旬に作業の仕上げ確認となるけど,その時期は在京球団のオープン戦もあるのでそれと上手く調整できればなあとも。せっかくの出張なので,ついでの用事や娯楽も済ませたら良いし。
帰宅後は朝から溜まったメールへの返信。無意識のうちに乾燥した新幹線車内で口を開けて眠ってたせいか喉鼻が痛いんで,薬を飲んで就寝と。
品川駅「のぞみ号」到着
http://ktf-osk.sakura.ne.jp/file/movie/070213_shinagawa-700nozomi.wmv