ktf-osk2に移転しました
ちょいと早めに起きて,昨日の残りの作業確認だけをしてお出掛け。今日は彦根まで出張。梅田のデパートで手みやげを探してから,JR大阪駅で同行のH氏と合流。新快速は相変わらず混み混みで京都まで座れず。H氏と話をしているうちに彦根に到着。
彦根はどうやら「ちゃんぽん」で有名らしいが,何故そうなのかは良く判らず。とりあえ米が食べたかったので,ちゃんぽん専門店ではなく中華料理屋で昼食を。
食後,バスの時間まで結構あったのでタクシーで目的地の大学まで移動。10数分で到着し教員K氏の出迎えを受ける。大学は塀や柵で仕切られてないオープンな感じで,建物は瓦屋根で城をイメージしているようで,円形の堀には石垣が張り巡らされており,本丸部分に講義棟,二の丸部分に教員研究室棟があった。
K氏の研究室で,先日からの案件の進捗状況や今後の展開についてを話し,適宜調整することに。そしてキャンパス内の見学となったが,ここの大学に学部時代から懇意にしている友人が教員として勤務しているので突然の訪問を。実際に会って話をするのは久々なので,昔の話とかをあれこれとしていたら,予定のバス時間に遅れた。大阪から通いということなので,またの機会にでもあれこれと。
そして,少し遅くなったが彦根市街へ戻り彦根城周辺の桜見物を。景観復元をした商店街とかを見て,軽食を摂って,陽が落ちてから夜桜見物も。久々に結構な距離を歩いたが,景色も良く季節感のある街歩きだったので,良い気分転換となる。
現地では,彦根城築城400年祭りのイメージキャラクタ「ひこにゃん」が溢れてたが,絵本とかまで出てるんですな。まるでテレビ大阪の「たこるくん」みたいや。結構な人気らしく品切れも発生して,代替品として「ひこにゃんコラボレートのハローキティ」が売られていた。彦根井伊家の赤兜を被ったネコには変わりはないけど,どうなんだろうなあ。
今回はあくまでも打合せがメインだったので慌ただしい訪問となったが,彦根への出張は今後もあるだろうし,ビジネスではなく個人的なことで訪れることもあるんで,いずれまたゆっくりと街歩きや,近隣の観光名所なども巡ってみたいもの。「ひこにゃん」グッズはその時にでも仕入れるとする。
帰路の新快速は既に米原や長浜からの乗客で座れず。このまま大阪まではしんどいので,近江八幡で快速(実質は普通)に乗り換える。当初はガラガラも草津辺りから混み始めるのは,さすがに最重要な国土軸である東海道といったところか。
途中で買い物を済ませて夜遅くに帰宅。メールが溜まってるのであれこれと確認を済ませてから就寝。