個別表示

車内マナー

家の用事を済ませて,役所関係を廻って色々な話を聞いたり,こちらの疑問の確認なんぞを。結果は想定通り,そんなに上手く行くようなものではなかったが,早めに調べておいて正解。他に使えそうな制度も教えて貰ったので,今度はそっち方面の検討を。
事務所に顔を出してから病院に行き,その帰りの地下鉄で非常に嫌なことが起こった。最後尾の車両の一番後ろ寄りで,駅ホームでPHSにDLした仕事メールを未接続状態で内容確認していたら,いきなり「携帯止めろ」と若い男性客から注意を受ける。まあ,向こうからしたらPHSが携帯とは違うとか未接続がどうとか判らないだろうが,拳を振り上げて暴力的に言うて来たので,関わると厄介と思いさっさとPHSを閉じた。その輩は納得したみたいだが,その後が問題。
なんとシートに直接,背負ってた汚れたリュックを置き,そこにもたれ掛かって約2.5人分のスペースを占領。周囲には自分を含め立ち客も居る中,他人にマナーを注意する割に何やこれはと思い,敢えて「リュックが邪魔ですよ」と注意を促したら逆ギレされました。しかも先ほど同様に暴力的に。大人げないが,さすがにカチーンと来て大声で「自分だけが良ければいいのか」と叱り飛ばしたが,相手は当方に向かって暴言を吐くだけでどうしようもない。こういう「かわいそうな人」も居るんやなと思うしかないか。
まあ,車掌を含む衆人環視の場だったので,本当に暴力沙汰になったら相応の法的対応はする腹づもりだったし,それも気にしてか向こうは口だけだったが,それにしても,老若男女,身分や門地,学歴・職歴,国籍や民族などの,いわゆる「自分の属性」の1つを利用して,思い込みとしか見えない正当性を示威する行為も見られたので非常に気分が悪かった。久々に見たリアルDQNとしか言いようがない。
こっちの身には何の被害も無かったが,それは不幸中の幸い。救いは,この騒動の直後に目が合った人に「すみません」と小声で謝ったら,「判ってるよ」みたいな感じで会釈されたこと。これがあるだけでも気分的には助かった。
意思疎通が難しい・普通に常識的な会話が出来ない人に対しては,身の安全を考えて避けるべきなのか,避けることは結局その人を疎外しているのか,それで本当に良いのかどうか色々と考えさせられたが,答えを出すのは難しいですな。